画質 高画質

フチを取ると境界のテキトーさが分かる

サテン 普通(右の)より乗算とかのがいいのかな

0 2

塗りの練習に方法変えて塗り比べ
①いつもの乗算と加算と通常レイヤーで塗るやつ
思った色になりやすい
②グリザイユ塗り
重厚感が出る気がする。慣れたら陰影つけやすそう
③レンダリング塗り(一般名称わからん本に書いてた)
光の色の試行錯誤がしやすい。ただ色が結構くすむ

7 41

厚塗りっぽさを目指してたけど結局乗算しちゃった

3 11

配信とは何の関係もないヲ先輩です
乗算って楽しいね

22 90

外付け整理してたら死ぬほど古いDHが出てきた……影が全て乗算…

0 2

だいぶ最初より色いい感じになった!

【memo】
頭の丸さにあわせて縁をエアブラシ(乗算)、ハイライト強いところに覆い焼き(発光)※覆い焼きは丸よりハイライトのラインメインでエアブラシかけた方が綺麗だった

2 4

ちなみに俺の塗り方紹介しとくとこうです↓
①塗りたいものごとに下地の色を塗る
②下地レイヤーを「不透明度で選択」してパーツごとに色分け(目と口、髪、ズボン、チェーン、服の順に塗りました)
③パーツのレイヤーごとに「不透明度で選択」、乗算、加算レイヤーをつくって明暗つける→完成

0 2

らくがき遊園地馬超⑤

一度レイヤーコピー結合して50%乗算
カラーバランスでグリーン強めて 階調化
加算発光で太陽光線を加えて完成

鉛筆水彩風は気楽に描けて楽しい



pixiv https://t.co/sqaSzg5tIw

0 4

レイヤーセットを通過にし、キャラ線画を乗算に変えセットへ入れた後不透明度保護
マスクにそれぞれカラーラフをクリッピング

0 13

以前、マリポーサがルマンド色ってツイートお見かけしたのだけど見失ってしまった…😭お見かけしたときからちょっとずつ描いたのがようやく出来上がったー!何ならお菓子のパッケージが一番時間かかったけど、乗算とかスクリーン駆使して本当に凄く楽しかった!😆本当に皆お菓子のように可愛い!🥰

10 70

乗算とか加算がよくわからない…
巷の絵師さん達が描いている
出っ張り部分を発光させる技を使える様になりたい

👈乗算して少し消しゴムかけてみました
うーん…🧐

2 22

0バージョンの狗巻くん。
乗算+スクリーンで色塗り時短になるな…使っていこう…

6 38

色塗りは塗り潰しバケツでとりあえずバーッと塗ります。影は何となく光源を考えますが、結局はあったら気持ち良いところに、大抵は下に塗ったのと同じ色を乗算で乗せます。寄せたい雰囲気によってはピンクとか使ったりします。

0 0

おかっぱ女性をかきたくなって描いたやつ。
プロクリエイトのレイヤー透明効果の「追加」や「乗算」を使うと日差し感が出ていい感じになることを最近覚えた。





2 55

塗り模索🎨結局のとこ乗算でびゃっとしてスクリーンとオバレイでスっとする方がいい感じになる

1 22

作業環境
殿下フォルダー23枚
花城フォルダー18枚
のレイヤーです
人物はほとんど通常レイヤー
服だけ、乗算使って影を入れてます
レイヤーの名前は、私が識別できる程度
線の色味変える時は、描画色でなく、レイヤーの色変換使ってます(後でいじりやすいから
レイヤー枚数は少ない方かと…?

0 3

乗算レイヤー2枚だけで
こんな印象変わるなら
最初から逃げない方が良かった成長🥲

0 33

これは乗算でグレーを乗せなかったver↓
グレー有り無しどっちが見栄え良いか分からなかった…どっちの方が正解だったんだろうか

3 35

メイキング①
1枚目 下塗り(バケツ)
2枚目 肌の影の下塗り(ちょっとグレー寄りの色で乗算)
3枚目 肌の本塗り(2枚目と同じ色で乗算) https://t.co/r79FRpWMrq

1 7

@nemuridani ガエを日なたに出したらわりときらっきらのブロンドなの、差分載せ忘れてた気がするんだ 下書きツイートに入ってた…
CSでずごーんと影を乗算してるのはわたしの趣味だ

0 4