画質 高画質

なんかこう、上手くするとこうなります
不透明度とか水分量とか混色度合いとか弄って試してみてください

0 2

✨Newステッカー✨

うび

可愛いを詰め込んだ、キャンディーボックスの用な世界🍬

でも、触れたらナニか壊れてしまいそうで、とても繊細で、ずっと無垢で無邪気なままでいてほしい✨

透明度のある女の子達🌈

KAWAIIは正義です💕

https://t.co/zu4UPqYT7O

5 8

私のpcで見たときはオーバーレイ①〜③結構しっかり効いてる様に見えてたんですけど、スマホから見るととてもささやかだったのでもうちょとそれぞれのレイヤーの不透明度上げても大丈夫です…

3 21

レイヤーオンオフしながらいるいらないとか不透明度いじったりとかなんやかんやなんやかんや…😞😞😞

0 1

インク遊び。まずは染料の動き方と乾燥速度を見る実験。美大受験を思い出します。テレピンと透明度高い絵の具使って似たような技術使いましたね

0 27

透明度いじったりブラシ試してみたりいくらでも遊べてしまう

0 0

透明度のないペンで塗ってから色伸びさせるのいいかも

67 286

色置いた

アイビスに持ってきただけだけど、らくがきの時エアブラシだからまんまエアブラシ使ったら不透明度かなんかが強くてよく昔描いてたなって……w https://t.co/7vJrUJz4xH

1 1

CoCシナリオ「闇をゆく者達の宴」
KP:紅丸 PL:ベジタリアンどう 江野 ささみ太郎 みたか caf(敬称略)
全員生還!わよ~~!!あは~~~~~泣いてあったまいっっっっっった!!!!壊胎探索者で行く!宴~~!!!FBすると1d10振って出た目の分を透明度を薄くしていくという……うっっっっっす…

5 2

9のおまけ
版権だけど
←元絵(これも確か線画部分だけ複製して複製して上から透明度下げて置いてた気がする)
→にシャープかけて線ジャギらせたやつ(首の紐どこ行った???)
一枚枝とこういう感じで描くのも面白いよね、という番外編。

0 0

人によるけど不透明度低いブラシで光を当てていく人もいるよ
どっちの方法でも最後にぼかしいれると柔らかくなったり丸みのあるものの塗っぽくなるのでオススメ

0 1

カナヲちゃん完成!
不透明度マックスバージョンも載せておく
肩に謎の白い線が入ってしまった😂

1 12

やっと不透明度について、不透明度保護について使い方を学んできた
1時間でも少しずつ描いていこう

サンクレッドさんのつもり

1 1

⑤影を固有色で描き込み
⑥加算発光レイヤーを乗せてクリーム色で光源入れる(今回は宝石と背景の二箇所が光源)
⑦線画以外のレイヤーを統合してコピー、線画にオーバーレイでクリッピング+全部のレイヤーを統合してコピー、ガウスぼかしにして透明度を下げる
⑧背景つけたおわり〜

0 3

この人の塗り方もそうだけど、自分がよくやってる「硬いブラシを不透明度低くして塗り、ぼかしたい部分を指先ツールで伸ばす」という方法もオススメ(¬з¬)

応用するとだいたいこんな感じ(分かるかな?)↓

0 3

個人的にもうちょっと暗っぽい中にいる感じを出したかったので全体に対して焼き込み(リニア)を青紫っぽい色20%で乗せる。色の微調整かつ発光してる美少女感を出すために、全体をコピペしたものを加算(発光)+ガウスぼかし→不透明度を調整して乗せる…

0 6

ラフ兼素体のようなものを透明度下げた塗りつぶしブラシで描いてみたら線で描くより迷いが少なくなったかも

1 3

白に近い赤(?)で明るい部分にスクリーンを入れる。髪とか肌、元の絵で光を入れていた部分にざっくり(むしろ多少はみ出してもいい)、この時顔にはスクリーンを使わない→顔周りは後で弄るから。

不透明度を下げる(あんまり明るくなってもいけないので、大体40~30くらい?)

0 3

元絵に紺色?を重ねてレイヤーモードを乗算にして透明度調整。目だけ抜いておくことで光ってる感出る!

0 1

焼き込み(リニア)で影部分にぼんやり塗る。(全体的に暗いんだけど、その中で明暗を作る感じ…?)
大体塗った後で、不透明度を調整する(今回は80%くらい?)→フィーリングです(笑)
 

1 4