//=time() ?>
@owarinohoshiimo 塗るときですか…!?ほとんどが、線画→瞳ベタ塗り(ほぼここで終わり)→影つけ(乗算多め)→ハイライト白で塗り→ハイライト(加算とか発光とか。まつ毛もハイライト入れてうるうる感出すのすきです)
目ちゃんと塗ってるの、ハロウィンまで遡っちゃいました🤣
@samemogumogu ウオオオオ\\\𓀠𓀠𓀠𓀠𓀠///(湧く体細胞たち)
さめさんありがとうございます!まさに暗くして彩度+5%いじってます…😎
元々、紫色の乗算で影塗ってるのが彩度+5%で色っぽくなったのかもしれないです…!(?)
らくがき遊園地馬超③
頭側に加算発光黄色・足元に乗算青色を にじみ縁水彩で重ねて立体感出す
あと同じくハイライトと影部をエアブラシでぼんやりと
※表現が雑なだけで 実際の馬超はこんなに幼くありません
#お絵描き #イラスト #illustration #放置少女
pixiv https://t.co/sqaSzg5tIw
白黒→着色
わからんわからん言ってるのは大体このタイミング。
白黒フォルダを複製して、着色用に統廃合します。
で、カラーとか比較(明)とか乗算とか使いながら色を塗り、「思ったような色が出ないんですけど???」となります。
それでも急に出来栄えがよくなるので楽しい
過去絵ー!って思ったけどそこまで過去じゃなかった(´・ω・`)…けどyoutubeにもTwitterにも出してない…はず!の絵=過去絵って事で(長い)
まだオーバーレイも乗算も加算も知らないスマホ指描き時代…
まゆち絵のタイムラプス。お仕事前に時間に追われて塗ったのでちょっとアレだけど。似たのかなんともだけど、雰囲気は出せたので満足。今回は乗算をなるべく使わずに色を置く練習したつもり。なんとか効果的な塗りを掴みたい…😌
#ねひの絵 https://t.co/WA61ljUKJV
参考までに…この絵では
明るさ5・コントラスト20のレイヤーを乗算50%と通常100%
+オーバーレイ10%
かけてます
隠すつもりはないんですが乱用しすぎるのも絵描きとしてどうかなと思ったので、率直な意見を聞きたいです
@IROHA_KARYL 1枚目ベース塗り→2枚目薄紫で影入れ→3枚目それを乗算→4枚目追加レイヤーで同じく3枚目の影をなぞるように同じ薄紫で乗算して陰影を濃くするって工程にしてる!肌以外は基本違和感ない限りはこの色を多用してるよ!肌にも1部使うけどね!(複雑になるので割愛)
レイヤー分け超大事だからぜひ🐱✌️✨
2人目!アルベドせんせー
線画はGペンがなんだかんだ1番無難なのかもしれない………書き心地苦手だから特訓だな
塗りは下塗り→乗算と加算を乗せて統合→ちゃんと描くなら厚塗りが安定なのかな
合計7枚!(本当は8枚だけど、公開する機会が後になった)
ピンクの乗算で影を付けるのは結構いいなと思った今月であった
居酒屋わかさま 2枚
ちょこちゃん生誕 2枚
#今月描いた絵を晒そう
皆さんおはじめちゃんです!
肇ちゃんトレス練習が終わり絵が完成いたしました!
今回は色塗りや線の書き方、影の落とし方を学べました。
乗算レイヤーなどの知識が全くないので使えるように勉強していきたいですね…
次は模写で練習していきたい…!
それでは!
#6時15分は肇の時間
@kappamaki1020 自分アイビスじゃなくてメディバンペイントなんですけど、肌にハイライトをいれたり髪の毛を一色塗ってそして乗算で影を塗ってそしてレイヤーを作って加算、発光で髪のハイライトを入れたらなんとかなると思います、自分もデジタルはじめて2ヶ月しかたってないので下手ですが…
マロきてたので私の服の塗り方ですん
めんどいので普段は塗りフォルダ(服、髪、装飾品とかのベタ塗レイヤ全部入れたフォルダ)
に乗算2枚加算発光1枚をクリッピングして描いて、足りない部分は上から新規レイヤで厚塗りみたいに書き足してます✌