//=time() ?>
【ASM 30】キンドレッド抄訳「誰よりピートが一番お前を恐れていた。今もお前の悪夢に魘されグウェンの名を叫ぶ。心が壊れてるな。だが批判じゃない。ノーマン、お前は消えない傷跡の残し方を心得てる。だから萎びた悪鬼ゴブリンは可能性と将来に満ち溢れた明るく輝かしい子供を狙う」[画像:表紙引用]
天野雀『亜童』2巻。明らかに大友克洋『AKIRA』の影響が強いけれども、当然それを超えることはできていない、という批判も可能ではある。ただ、先行作品を度外視して虚心坦懐に見ればそれなりに面白くはある。欠点として、キャラの強さがちょっと極端ではあるかな…。
https://t.co/7UtlOIU9te
「ロバと老夫婦の話」から分かるように、どの時間帯にRTしても批判を受ける可能性があるならいつRTしちゃってもいいさと考えるんだ、JOJO
判じ絵
江戸時代に流行った絵と言葉を駆使して読み解くなぞなぞ。
幕府の厳しい規制から逃れる為に、絵画の隠し要素として、政治批判や情報、お笑いに使われた。
3つの意味わかるかな??
正解は👇
個人の好き好きが守れないで滅ぶ様な区だったら他にもっと大きな問題抱えてるんじゃないかな…(’’
ゆりゆりん最高やで…
#己の趣向に繋げるな
【足立区議「同性愛者、法律で守られたら区滅ぶ」批判続出 https://t.co/7q4P7hL2gD 】
米国トランプ大統領コロナ陽性を受けて、大統領選挙討論会で相対したバイデン元副大統領が自らのコロナ検査陰性報告と国民への感染対策徹底を呼びかけるツイート、
何というか、言外に「あんな風にならないようにしましょうね」という裏のメッセージを感じて、下手な批判よりよほど手厳しいかなと。
東京ステーションギャラリーで大津絵展やってますね。面白い視点だなと思ったのは蒐集していた文人や芸術家毎に展示してる所で、民藝論の柳宗悦は勿論、その批判者だった魯山人も蒐集してたのだなと。こういうのは表の作品や論だけでは分からないボックボーンを垣間見れて興味深いです。絵は私の模写。
@sixlaby この頃よりも頭身が伸びて、より海老っぽく生まれ変わりました。てっきり「コピペじゃねぇか!」「衣装違いとか手抜きかよ・・・」と批判されるかと思ってましたが、良デザと認められてとても嬉しいです
3票しか入ってないのちょっと笑うww
誰が投票したかなんとなくわかってるからそれ以外の人で批判とかあっても一切受け付けへんから嫌ならちゃんと投票してね??
じゃないと恋愛っぽい感じに見えても友情やって言い張っていろんなの描くからね\\\\٩( 'ω' )و ////
#哲学者:デカルト(フランス~BC1650)
「我思う故に我有」を第一原理に据えて真理の追求を目指した近代哲学の祖。全ては悪霊が見せる幻だとしても「疑っている私」は存在するというウルトラCをやってのけた天才。「神の存在証明」の緩さ故多くの批判を集め新たな哲学のきっかけも作った功績は偉大
P'sで竹内さん @Ps_takeuchi に髪切ってもらいました!いつもありがとうございます!画像は「伸ばしてたけどやっぱ短くしてくださいみたいなノリで政治や社会に関する問題を批判的に分析することを要求する女」です。
エーダン
実装当時はユーザーから批判の嵐だった 「サイコパニック系の映画にこんな殺人鬼いたよな」
星6セレクトで一目惚れして取りました わしの選択は間違ってなかったむしろ今までに間違えた事、あった?w(ナイナw)
あくまできぐるみなので中の人がいる模様 →
親戚は助けてくれる訳でもないし
同じめにあえば
地獄感やこの環境を変えるために
雄と同じ行動とったと思う…
どんなに批判されても
どんなに嫌われ者になっても
生きるためにやらなければいけない
ことがある!
と雄はそう思う…
しばらく元気でないのでツイートで
ごめんナチャイ🙏
学問研究というものは、「本当にそれで正しいのか?」と疑問を持つことが本質なので、研究者が権力や政策を批判することは至極当然のことです。権力が自己に都合いい研究しか許さない介入をして「疑問を声に出してはいけない」社会になれば、文化も研究もおよそ発展などありえず、滅びます。
シンちゃん席で早速そーすいもちちゃんと2sを撮ろうとしたら、笑わないシンちゃんがすごく冷めた目で「シュワルツローズの体制って、ちょっとアレですよね」とハッキリした口調で直接の批判をし始めて…シンちゃんはそんな事言わないぃぃぃ〜😂😂😂
もちちゃんもビクゥ!!!てしてた😂😂😂