画質 高画質

今日のYouTubeでモデルさん動画からiPadクロッキー🖌

昨日の続きの動画で、ラストの10分回。
+5分延長💦

Tayasui Sketchesで、今日はアクリルペイントツール主体に、最後に少し水彩。

不透明系の絵の具を模したツールだけど、透明度わりと上げてます。

0 2

描いていくうちに透明度増してくの草

0 11

メイキングもどき。
大体バストアップとかしか描かないので基本アタリとかとらずに輪郭→目の順で描く。それをなぞるというよりは目安にする程度に線画を描く。肌はいつも同じ色。それっぽい色塗って不透明度下げた黒で影を塗る。できるだけ楽したい。難しいことはしない。

0 3

進化してる!?😇

💭クリームのむっくり感
ところどころ太く書く+影を2色以上使う!

💭チョコのこすれる感じ
チョコ全体描いてから不透明度変えて一部消す+かすれたブラシで中間色に色付け

💭アウトラインの改善
光当たってる方のアウトラインは消す

0 0

今回の自分的学びポイントです。

前髪の影グラは消しゴムで不透明度を変えて描きました。
これで下地の色の影響を受けずに描くことが出来ます。
また下地の影響を受ける乗算などの合成モードを使わずに描く技術を学ぶ事が出来ました。

新しい事が学べて嬉しいですよ。

2 4

あまり意識はしてないですね
最低限そのライダー達の特徴がわかる程度の透明度にしてます

0 0

こんばんは、マスターさん!
今回の宝石紹介は元素鉱物【#ダイヤモンド】ギリシア語で『不屈』を意味する『世界最高硬度』の宝石☆ダイヤモンドの色(color)透明度(clarity)重さ(carat)形(cut)からなる総合評価を『4C』と呼びます♪ロシアで出会えます!!
https://t.co/0lsNHauNVQ
  https://t.co/kl647aD5g8

0 2

(こちらも仮案なのでだいぶ違う)
ウラノ…ウィゼルとは双子のようなもの。こちらは産み落とされる前に色が違う希少性があったが、ウィゼルの透明度を前にあまり持て囃されることはなく、それに対し不満を抱いていた。
ある日ウィゼルを呼び時空の裂け目から別の世界の景色を見に行こうと呼び、

0 2

輝度を透明度に変換すりゃ
色塗るだけで楽なのでは~~???
影も透過されるし

1 8

お伝えした感じで描くと、たぶんこんな感じです。

凄く簡単に言うと、
乗算→置いた色の分暗くなる
加算→その色の分白飛びする

色は置いてから透明度や色調を補正できるので、まずおいてからでOKです!

次は上手に伝えられるようにがんばります!!😘

0 4

アイビスペイントでは僕は『覆い焼きカラー』というレイヤーを使って光らせてます。
白く2ヶ所光らせ、紫で髪の毛の反射みたいなのを出し、黒目の両脇で赤と黄色の線を描き発光させ、下の目明るい所は透明度を下げた黄色の筆でちょいちょいと自然に光らせてます

0 2

① 服の上に、新規レイヤーを作る

② 影にしたい部分を濃い色で塗る

③【レイヤーの合成モード】を通常から【乗算】にする

④ 影のレイヤーの【不透明度】を下げて、影の濃さを
調整する

このやり方で全体の影を均一につけることが出来ます

https://t.co/3DHvmj94Oy

 

0 3


弊社も直近ので。実際には主線は完成直前に透明度ロックして着色しまする

13 39

間違えてレイヤー透明度下げたんだけど、死んだ人みたいになってしまった

0 15

頑張って塗ってたけど、
透明度出すのがむじいよね(´・ω・`)

0 2

線→水彩 厚塗り
影を描きやすいがやり直しが効きにくい

線→Gペン(丸ペン) ベタ塗り+乗算×2+素材
手軽に味のある感じに描けるが立体感には少し欠ける

線→細 アニメ塗り
全体的にスッキリして見えて簡潔

線→細(ドローイングペン) 鉛筆(不透明度20%)
雑であってもきらびやかに見える

0 0

ちなみにこの作品の加工前がコチラ‼︎
カラーで描いて薄茶色ベタ塗りレイヤーを色相モードで不透明度少し下げて重ねてます😄

6 20

自動彩色で遊んだ
どうしてもピンクになってしまう(笑😂)ので塗ってあるやつにさらに彩色して主線消したり不透明度いじってもみた
自動彩色した奴をさらにryして元画像と合わせると背景いまいちな時に使えそうな感じ

0 11

透明度あれだったので上げ直しです💧
絵チャ久しぶりだったからめちゃくちゃ筆が遅かった🥺
あやめちゃんありがとうございました〜

6 16

シーズナルイベント用のロゴを作ってみました。

くっきりした赤なので目立ちすぎるときは
ロゴのレイヤの不透明度を少し下げるとSSになじむと思います。試してみてください。

📍 をつけて使ってください🙇‍♀️
📍縦横比率を変えない縮小拡大・着色はOKです。

25 73