左が実際の高橋真琴先生のイラスト💕1970年代のショウワノートだったかなぁ?真ん中は去年ANNA SUIから発売されたコラボワンピ。右が私「First of May」作でございます。

0 0

コミティア119では放課後ソルジャー7「G・I下克ジョー」全16p¥100を販売します。70年代のニューG・Iジョーねた。極々小部数のコピー本です。それと何種類か既刊も。本赤い牙スペース「う08b」です。

6 4

幻想万華鏡7話の早苗の妄想の巨大ロボ、実はこんな色をしてます。なんともアオシマ的というか。7話作画監督のきたさんの作監修正と、若林剛央さんのラフ原画も載せます。大元のラフもザ・アニメージ的な80年代のパチもんっぽくて素晴らしいのですが、作監修正で70年代的なデザインとなりました

81 184

【EVENT】“70年代を写した男”ミック・ロックが捉えたデヴィッド・ボウイ写真展 来日トークイベントも開催 VACANTで「DAVID BOWIE by MICK ROCK」(渋谷区)https://t.co/IjJYO7B0kb 2/25土〜3/13月

0 1

「人間まがい」光と共に何処かへ連れ去られた男が2年後に光と共に戻って来る。しかし彼は外見は人間でも中身は別物だった。話だけ聞くと1983年の「エクストロ」に似ているが、作品の出来はかなり下回る。映像が妙に古臭く、1970年代頃に観たらそれなりに面白かったかも知れない。グロは多め。

3 8

70年代少女漫画風はどうかしらと太刀掛先生風ミクさんで

67 129

pixiv企画の手塚イラコン用絵。「ばるぼら」よりばるぼら。手塚作品の中で物書きとして、創作者として見る理想のヒロイン像かも知れない。(70年代の新宿描きたかったが時間切れ…)

2 13

色塗り練習を加工してみた(`・ω・´)
オリジナル→70年代少女漫画→モノクロ→夢に現れた感じ

23 76

栄光社うたのえほん「緊急指令10-4-10-10」70年代円谷TV特撮。科学捜査チームが怪奇現象や怪獣・宇宙人と対決。地底怪獣アルフォンや妖怪泥人間をリアルタッチで描出。絵師不明。本作や矢口高雄先生「バチヘビ」もハムで全国連絡を取り合いUMA探索。ハムは70年代のインターネットだ

44 70

【ひばごん】
広島県比婆山で70年代に目撃が相次いだ類人猿型UMA。体の大きさ以外はニホンザルの特徴に酷似との見解があるが、そんな!確かにこの目で見たんです、あれは猿ではありませんでした的未知の生命体であるはずであろう。



2 6

子どもの頃、その色使いにインパクトを受けた漫画家と言えば、以前ツイートした山岸凉子先生ともうひとり 先生。共に『りぼん』掲載作品でした。これは1977年サンリオの『リリカ』掲載「編み編みかかしさん」ですが。

1 37

テイクアウトコーヒーは70年代か80年代が発祥とかいいんだそんな細かいことは よくはないが

64 109

1970年代製ディーゼル機関搭載中型動作増幅プラットフォーム前期型(寒冷地仕様)

93 160

女体化 貞チャン(70年代になるんだけど助けて)と乱さんと信濃 ふどうくん改

0 4

1970年代 サンリオの漫画雑誌『リリカ』で、矢代まさこ先生が「睦月とみ」名義で描かれていたシリーズ。一話完結で蝶をテーマに連載されていました。蝶については、専門家の監修付き。今でも大好きなシリーズです💗

7 45

【※女体化/鶯一鶴】70年代の曲で、イラスト中で紹介しているアーティストの曲を使ったミュージカル映画で歌われている曲の中の一つです。恋にキャッキャする女の子なイメージの明るい曲です。 

31 189

70年代の作品『マカロニほうれん荘』のファッションはみんな可愛くて、参考にしてます(実物はモノクロなので、色は自分で勝手に)




5 18

とりあえずうちのメインキャラまとめおわりました! 70年代イギリスのプログレバンド Ivory Gate とそこからつながる人たちを色んな時代・国を舞台にして描いていこう という感じです 今のところ

1 9

70年代のヤマハ原付で
これを忘れてるとお叱りが。
ヤマハGR50&80

いや、忘れてる訳じゃなく多すぎるんですよ。

3枚目は近所のスーパーでよく出会う現役のGR50

15 29