//=time() ?>
#世界史創作企画 「大国」
オスマン帝国。小アジアで13世紀の終わりにトルコ系のオスマン1世が建国。西に隣接するビザンツ帝国を圧迫して領土を拡大、バルカン半島に進出してコンスタンティノープル(後の首都イスタンブル)を孤立化させます。→その他政策等はコメント欄を見てください。
#世界史創作企画【聖】
遼(契丹)の聖宗、強くて内政も頑張った契丹全盛期の君主。遼を弟、宋を兄と呼ぶかわりにお金もらえるようになったのが澶淵の盟。契丹人の髪型を笑っちゃだめ!(´・ω・`)
#みなさん去年の今頃はどんな絵書いてましたか
本垢のってるから消した。
おそ松さんの自分絵と世界史のノートに落書きするぐらいしか。
#世界史創作企画
第43回 テーマ【聖人・聖地】
「詩聖」曹植は3世紀中国の人。英雄・曹操の子であり、詩においては倫理における周公旦・孔子(のように偉大)であると絶賛されました。しかし彼自身は詩作よりも政治家や将軍としての活躍を望んでいた節が窺え、兄の曹丕と後継を争うに至ります。
世界史そっちのけ
お絵かき~⤴⤴
うちの夢主を取り合っております。
モブA「あの人は私の女性にふさわしい」
似蔵「おまえさんがあの子を?無理無理…。手に終えないさね。」
#絵描きさんと繋がりたい
#岡田似蔵
#夢女子さんと繋がりたい
#世界史創作企画
第40回 テーマ【寒】
羊祜(ようこ)は魏末~西晋の武将。敵国・呉との国境にあり敵将の陸抗とは奇妙な友誼?を結びました。278年11月26日(陰暦)死去。この日は寒い日で、皇帝の流した涙は氷の粒となって髪や衣に散り、巷は慟哭の声に満ち、呉の兵士も泣いたそうです。
#世界史創作企画 (テーマ:空・宇宙)
遅刻すみません!
宇宙ということで、秦の始皇帝。始皇帝は宮殿などを天の星座に重ねて配置し、己を北極星とした宇宙を地上に描いたという……。スケールがビッグバンしているところが最高ですね
第39回世界史創作企画、テーマ「空・宇宙」より、大著『天体力学論』の著者ピエール・シモン・ラプラス1749-1827です!極貧農家で育ち19歳で単身パリに出てきた野心家で、ダランベールの直弟子さん #世界史創作企画
#世界史創作企画 華麗に出遅れティアヌス…テーマ【中世】とのことでテオドラの尻に敷かれるユスティニアヌス。先日のシンポジウムで夫婦間布教競争のエピソードを知って「なんだその萌え夫婦」と思ったのでした。
「光の目」
こちらも「ヴァーレントゥーガ」から派生したオリジナルシナリオです。
剣と魔法が主流の本家に比べると、銃や大砲などの近代兵器が使用されているのが特徴です。
またシナリオでは世界史のパロディなども使用されているため、歴史好きな方は特におすすめです!