//=time() ?>
目覚め
朝の弱い光の雰囲気を維持しつつ窓を厚塗りして質感の違いで輝きを描こうとした1作目。
光を受けたビルの連なりを描いて壮大な光の帯を作ろうとした2作目。
明度を下げてビルの反射だけに集中した3作目。
1作目のような明度で3作目くらいの輝きを生み出したい。
たぶん無理でしょうね😓
工程 2:彩色〜ホワイト(修正 ハイライト ほか)入れ&描線補強&明度彩度調整 &サムネ切り出し
火鼠の衣を脱いでると着てるより塗るのがめっちゃ楽w
https://t.co/fzi3VBelsP
輝度を透明度に変換して線画抽出して遊んでね 遊んでくれる人はタグをつけてツイートしてね(いいねとRTしかできないけど) #しうしう塗り絵
あらみさん @Yu_Arami_NFT のgiveawayに当選しました!✨
光の表現が美しく、空気の透明度や温度まで伝わってくるすごい作品です!✨
あらみさん、素敵な作品本当にありがとうございました!🥰✨
こちら1枚目からスクリーン効果無しとリメイク前の絵とリメイク前にリメイク後の透明度をいじって上に貼り付けたものになります。顔の大きさやら描き方やら色の塗り方やら何もかもがあまりにも変わり過ぎている
ふりりん絵のタイムラプス。こないだのライブのダイジェスト映像を参考に。ふりりんの口って特徴的だから描きやすい気がする。明度高めに彩度落として色相でなるべく遊ぼうとしてみた。陰影感をもっと出せるようになりたいなぁ。
#ねひの絵 https://t.co/DRgAM4UF8T
絵の具を混ぜずに画面に小さく筆跡を残し、明度の高い色彩を得る技法は、モネやルノワールなど印象派の画家の特徴です。
二人ともデトリメントの水星(射手座・魚座)です。正確な輪郭線で写実的につるっと仕上げるのではなく、光や空気、時間の推移など、まさに「印象」を描き出す水星に見えます。
ふりーと。明度あげてオバレイで色味をいれるだけでだいぶ印象変わるなぁっていう実験などをしている。このほうが小綺麗だと思うんだけど、もっとコントラストが欲しい欲に駆られる…🤔黒って扱いがハイレベルで難しい