画質 高画質

らくがき遊園地馬超
描くの苦手な路線のキャラ

これでストック2枚…!

ブラシは デッサン鉛筆と鉛筆
らくがきの場合はデッサンもどきを乗算にして陰レイヤーで使う
輪郭だけ選択してベースは塗っておく



pixiv https://t.co/sqaSzg5tIw

0 6

1枚目 人物部分塗りクリッピング
2枚目 影塗り
3枚目 色乗せ(乗算)
4枚目 背景(スプレー)と前部分にスクリーンで薄紫(スプレー)、目にハイライト

0 14

大前提として、いつもは水彩ブラシで塗ってるぞ。
影は絶対乗算で塗ってて、影の色はぶっちゃけ好み。

2 6

タイムラプスあります。
ラフを乗算にして、下に肌色置いた時に「あ、勝ったな」って思ったんだよな、今回。何が勝ち負けか知らんけど。
なんか絵を描いてると、そういう風に思う瞬間があるのです。

1 6

結局ミナちゃんに残りのリサドリ2本をグイグイ飲ませたら
おじじとだいぶ近い身長になったのでもう飲まないぞ!!👴🏻❤️👧🏻

記念の10分ラクガキ✍️👴🏻
ケイナは「乗算」を覚えた!テレレレッテレー

0 11

ここまでできたので、あとはオバレとか乗算とかで好きなだけ色足してって、厚塗り入るぞ。
先輩と先生の尻尾はあとから足す

0 2

クリスタでお絵描きしてて思いついたのですが
一番上に通常レイヤーで「1影」「2影」など乗算レイヤーに使用する色を適当に塗っておきパレット登録をしなくてもスポイトで吸ってこれる時短?を思いつきました。
誰でもやってる上げてるかもしれないけど自力で思いついた事をほめて下さい

0 1

黒髪塗り、むつかしのでちょっと妥協したけどたのしー❣️乗算初めて使った…
【反省点】
仕上げるまでの間に脱線しすぎ
この絵のレイヤにこんだけのラクガキが連なってるのでまたしてもタイムラプスが目も当てられないことに…しかも2つほど仕上がっとる…た、たのしかったでーすヽ(゚∀。)ノ

0 7

太陽の影、体の影、服の影、ライトの影と四種類の影を乗算で乗せました。他色調節して色レイヤー結合。線画弄ります。

5 78

ちなみにレイヤーはこんな感じで、色分けしたやつに乗算とかスクリーンのレイヤー置いて、それ一つをめちゃくちゃ使い回します。
なのでレイヤーは少なめ。後戻り出来ないやり方だからおすすめはしないけど、ワシの古いiPad対策としていいのよこれ。
(あんまりレイヤー多いと落ちる)(泣く)

0 8

企画は採用ならずでしたが、塗り絵の夢が叶いました❗️ありがとうございます😭
他のメンバーも待ってます🍌🐷⛄️😼
なかなか綺麗に塗れなかったのですが、乗算レイヤーという技を学びました✌️
いつかイラスト描けるようになりたいなあ✨

https://t.co/CqgqdPKgUX

1 15

影は乗算レイヤーを2枚重ねてるんだけど、procreateのカラー呼び出し機能(右上のカラーアイコン長押しでひとつ前の色呼び出せる)使えば微修正効率よく進めれらるじゃん!って気づいて撮った動画。
倍速編集出来たから上げてみる。
画面的にはこんな感じで描いてます。

5 16

先ほどのやつ、少し手直ししました。オリジナルは線画の主張が強かったので色を薄くして乗算で重ねたら厚塗り?っぽくなって背景と馴染む感じになりました!やったー!

0 4

レイヤー構造
大体乗算で重ねてハイライトを通常レイヤーで仕上げたのであるぞ https://t.co/Irzs0xxCGc

35 337


ブラウニーの下塗り→乗算(影)→仕上げの推移なんだけど、……うん……劇的な変化がなくて思ったよりつまらなかった

0 1

本当に参考にならないですが右の絵は下塗り?したものでそこから乗算をかけまくって発光、オーバーレイなどを乱用してます。自分でもどうしてこうなったか覚えてないです

2 27

乗算追加はやめられないぜ

1 1


半年でがんばったなぁ

1枚目:アナログ絵をただアプリで加工するだけ

2枚目:アイビスに取り込んでオーバーレイと乗算、加算発光の使い方を理解した

3枚目:背景をちょっとがんばった

4枚目:アイビスの「アニメ調背景」加工を覚えた!お気に入り!

1 24

浅利先生ありがとうございます!
思った色に発色しました!
でも、青色は乗算のほうが発色しやすいように感じました!



https://t.co/opRM9OHzpV

0 1