画質 高画質

完成!!神州丸ちゃんです(*^_^*)ノ
現在の兵庫県の相生(旧播磨造船所)出身になります!!

212 648

のタグがついてる娘さんを描いてみた。第87弾!
なつベリーさん( )のフラワスさん 2枚
のぎ造船工廠さん( )の九狐(きゅうこ)さん
霞葉時雨さん( )のアリグリッサさん

12 46

🎺おはようございます!
木曜日の朝です!🌅

昨日、令和2年(2020年)1月15日に三井E&S造船株式会社 玉野艦船工場にてひびき型音響測定艦の3番艦として
「あき」が進水したとの事。
https://t.co/ZrtPzRmLJp
就役後は呉で見てみたいですね!

今日も一日元気に行きましょう!
( ̄▽ ̄)/☀

80 306

 
出雲の設定を考えてみました。
この世界の日本は史実よりも工業化が進んでいるので造船能力に多少余裕があり、第一次大戦で金剛型が活躍したので高速戦艦にも重きを置いている設定です。

80 280

🎺おはようございます!
火曜日の朝です!🌅

今日、1月7日は春の七草…七草粥ですが
駆逐艦「村雨」と「夕立」の就役日でもあります

村雨:昭和12年(1937)年1月7日 藤永田造船所
夕立:昭和12年(1937)年1月7日 佐世保工廠
共にその名を継ぐ護衛艦が就役しています。

今日も一日元気に行きましょう!

112 376


2作品しかできてないやんけ!

サラリーマンやりながらだと新造2隻/年が限界でした
量より質で競争の激しい宇宙造船業界を生き抜いて行こうと思った1年。

18 51

1937年に建造された樺太庁の漁業取締船「第三鈴谷丸」です。
北の海の船らしく砕氷型船首を持つ、ミニ砕氷船という感じの船ですが、船自体が小型(62トン)なため砕氷能力はそう高くはなかっただろうと思われます。
当時漁業関係の船の建造実績でよく知られていた三菱重工彦島造船所製です。

22 84

🎺おはようございます!
土曜日の朝です!🌅

今日、12月14日は戦艦「榛名」の
(巡洋戦艦としての)進水日です!
大正2年(1913年)12月14日 神戸川崎造船所

金剛型の3番艦で数々の海戦に参加
呉軍港空襲にて大破着底するその日まで戦い続けました。

今日も一日元気に行きましょう!
( ̄▽ ̄)/☀

224 561

バニ鎮6まもなく完成:(;゙゚''ω゚''):
今回「横浜・浦賀」編で描いてるのは横浜船渠・浅野造船所出身艦および浦賀船渠出身艦の一部から、香取、鹿島、鳳翔、五十鈴、阿武隈、那珂、弥生、白雪、磯波、潮、五月雨、涼風、不知火、浜風、秋雲、風雲、国後、佐渡、対馬、御蔵

96 251

艦これ秋イベE5での新規邂逅艦娘(添付画像)について情報公開あり。日立造船桜島工場で誕生し、ヒ72船団の旗艦を務めたとあっては、是が非でも着任いただきたい。E4まで突破して、中だるみ気味だったのだが、気合が入った。至急、捜索艦隊を募らねば。

0 2

🎺おはようございます!
水曜日の朝です!🌅

今日、12月11日は練習艦「せとゆき」の(はつゆき型護衛艦としての)就役日
昭和61年(1986年)12月11日 三井造船玉野事業所

現在は呉の練習艦隊第1練習隊に所属し隊員育成の任に就いています。

今日も一日元気に行きましょう!
( ̄▽ ̄)/☀

73 283

今日、12月8日は真珠湾攻撃の日
軽巡「神通」の進水日
でもありますが
駆逐艦「朝風」の進水日でもあります
大正11年(1922年)12月8日 三菱長崎造船所

指揮した船団の被害はほぼ無しの
船団護衛のエキスパート

海自にあさかぜ型護衛艦1番艦「あさかぜ」
たちかぜ型護衛艦2番艦「あさかぜ」がいました

119 353

🎺おはようございます!
木曜日の朝です!🌅

今日、12月5日は潜水艦「そうりゅう」SS-501の進水日
平成19年(2007年)12月5日 三菱重工業神戸造船所
呉の第1潜水隊群第5潜水隊所属

現在彼女を含めそうりゅう型は12隻が進水
10隻が就役(内、呉に7隻)

今日も一日元気に行きましょう!
( ̄▽ ̄)/☀️

73 265

恵美須ケ鼻造船所址じゃ。

0 1

今日のスカイノーツに登場した空賊船
「デビルシャーク号」「メタルマン号」
クソ=エイガ造船所製、非合法船舶
有り合わせのパーツで作られてるから一発当てただけで死ぬほど脆いぞ!

2 4

🎺おはようございます!
日曜日の朝です!🌅

戦艦「霧島」の進水日
大正2年(1913年)12月1日 三菱合資会社三菱造船所

航空戦艦「伊勢」の(戦艦として)就役日
大正6年(1917年)12月1日 川崎造船所(神戸)

共にその名を引き継ぐ護衛艦が
日本の海の守りに就いています。
元気に行きましょう!
( ̄▽ ̄)/

122 381

【作品紹介】#鉛筆画「終焉の海へ -航空母艦 瑞鶴 2604-」(#橿原神宮 所蔵)
80年前の今日、川崎造船所(神戸)で建造中だった翔鶴型航空母艦の2番艦「#瑞鶴」が進水しました。同型は球状艦首を採用した初の日本空母でもあり、攻守ともに優れた性能を誇った艦となりました。#鉛筆艦船画

167 499

🎺おはようございます!
水曜日の朝です!🌅

今日、11月27日は空母「瑞鶴」の進水日
昭和14年(1939年)11月27日 
川崎造船所(川崎重工業)艦船工場

その最後のエンガノ岬沖海戦まで数々の海戦に参加
マリアナ沖海戦まで一発も被弾しなかった強運艦

今日も一日元気に行きましょう!
( ̄▽ ̄)/☀

171 501

103年前の本日、神戸川崎造船所で戦艦「伊勢」が進水。昭和20年7月28日に激戦の末に着底するまで29年にわたり第一線にありました。また、本艦は最後に主砲を放った日本戦艦です。
11/30、12/1(両日14:00~)に澎湃館で行うギャラリートークにて、本作品も含めて解説致します。

210 542

🎺おはようございます!
火曜日の朝です!🌅

今日、11月12日は戦艦(航空戦艦)伊勢の進水日
大正5年(1916年)11月12日、川崎造船所(神戸)
レイテ沖海戦等で奮闘
米軍艦載機の呉空襲で大破着底、戦後解体。
その名前を継ぐ護衛艦「いせ」が佐世保に…。

今日も一日元気に行きましょう!
( ̄▽ ̄)/☀

101 330