2年前のモデリング(左)と現在のモデリング(右)

11 65

Fusion360でシナンジュの顔のモデリングしたよ

27 134

だいぶ良くなったかな。ガントリークレーン タイヤ 

2 19

メガネ型デバイスを装着するだけで の問題に対応できる、学生チームによるユニークなプロジェクト https://t.co/UPJ7SV9ooS

12 19

シリーズにて基地セット開発中。以前に試作したボトル型メディカルベッドをベースに新規造形部品を盛り込み中。内部造形もコンソール画面などを入れブラッシュアップ

9 24

前回のジェット型変形ロボの細かいところを修正して、今度は3色で出力&組み立て。
軸関節を、ピアノ線からビス留めに変更して、プラプラだった関節がしっかり保持できるようになった。
素材は前回同様ナイロン。3色で42パーツ(顔予備3こ含む)で5500円くらい。

24 39

FabLab 大分のスタッフの方のサポートもあり、人生初3Dプリント。アンテナがちょっと折れてしまったが、割としっかり出力できて満足!!
とりあえず今ヤスリがけの真っ最中です!


0 7

昨日描いた ドデカポッパー は悲しい事にボツ。
あれはデカ過ぎたので別のポッパー描いてみた。

全長/100mm
重量/30g前後

小さいけど丸くて太いw。😆
ボツったのより短いけど重い。👍

1 5

太腿調整した。2枚目が修正後ね。

1 8

ドアミラーとディフューザーの形状のわかる写真がみつからない~_(:3 」∠)_

適当に作るしかないかなあ~(´・ω・`)

0 5

ツェルコの作り方。まずはお手本を見ながら対象への愛を育みます。十分育ったら、パーツをつくっていきます。彼の足や角はメカっぽいからCAD系のソフトがつくりやすい。Fusion360最高に便利。ソリットモデルですが脚には関節を仕込んでおいて試行錯誤しつつ角度を決めます

3 6

セガサターンの誕生日らしいのでセガサターンをつくりました。
 

32 95

とりあえずざっくり。#Fusion360

1 31

暇だし完成させようかなとか思い、資料のないリアを転がってる画像から紐解きつつモデリング(´・ω・`)
エンジンフードの形状が全く分からなかったが、まあ、こんなもんだろw

3 19


あらかじめ可動を設定しておいてから保存したパーツ群を別データに挿入した時って、そのジョイントは動かせないの初めて知った。

1 2

のランナ配置もあと一息。
そしたら、#fusion360 モデリングをひと段落させて、展示会に向けた展示作の補修作業に移ります。

今年の展示会のお題のために作業を続けていた 1/48 ハセガワT-4は、未完確定です。

6 17

作成の最中にサイズをミスっていたので修正するも、作り込んでからの変更はいろいろとエラーが出て、3DCADと3Dモデリングソフトの違いに四苦八苦。
それだけで週末が終わってしまった。
遅々として進まずw

0 4

週刊ドールハウスを作ろう。久しぶりにfusion360で家具を作る。三階に作る予定のメイド部屋の机。天板の開閉ギミックをどうしよう。 

10 40

怪人カニヒューマン完成。TNTで使用するマイアルークもどき。 

2 16