大黒天…!

うーん…

バフ兼タンクのヤツカは外したくないし
倒れても起き上がる酒呑童子だって居るし
ウチにもうタンク枠は要らないような

もう最強ボスも倒したから使い場所が…
続きが解放された時用に育てるかなー

0 0

和柄ブランド「雅趣童」パーカーを大阪アメ村「レグルス」で受注生産受付中です!
「ロック弁才天」https://t.co/MGu1XwAXpjトライバルに爆音をかき鳴らそうとするロックな弁才天!よろしくお願いします!

0 1

和柄ブランド「雅趣童」パーカーを大阪アメ村「レグルス」で受注生産受付中です!
「猫大黒天」https://t.co/AOeEkAiVVH猫鼠シリーズ!猫が大黒天に扮し米俵に乗り福袋と打出の小槌を持つ伝統の構図!よろしくお願いします!

0 1

んまぁ!おむつポロんさんったらハレンチ学園!(永井豪)
コレにはレコテミスさんも思わず凝視‼️😳🍄
メガドラ版は我が家にもあって、結構好きでしたよ♪⋯声は耳が痛くなるけど💦
しかしWiiのVC版をして、アルテミスの可愛さと声のクリアさに、驚き桃の木・大黒摩季でした★

(フォトは最終面クリア)

0 7




不覚にもホラー映画の主人公にカラーリングが似てしまっていますが、私、大黒天は福徳や財宝を与える福の神で一応七福神のクルーなのですよ!
だから私が見えたら幸福になりますよ!

7 45

大黒屋炎雀さん()のところのヒナタさん

38 96

マンガで分かる
セイバー:ワイナミョイネン
アーチャー:ペコス・ビル
ランサー:メアリー・アニング
ライダー:ジョルジュ・メリエス
キャスター:大黒天
アサシン:ジョン・エドガー・フーヴァー
バーサーカー:ポール・バニヤン

0 0

ちょびっと捕捉キャスターリヨぐだ子が大黒天(オオクニヌシノミコト)なのは例の鼠鯖が関係していてスサノオに殺されそうになったのを助けたのが鼠だったとかある意味筋通ってるのが逆に怖い

13 47

鴨川
左側の大きな木造建物が料理旅館の鮒鶴。左の小さな川が御手洗川で右手の大きな流れが鴨川だ。鴨川の向こうに比叡山。鴨川は昔このあたりで二手に分かれていた。中の島に法城寺という寺があり大黒天がまつられていたそうだ。清水寺の参詣口にふさわしいしつらえであろう。#スケッチ

0 3

めくったらこうなった!

ハロウィン一家の大黒柱、恐るべし https://t.co/FfVm4T0q67

5 27

そういえばマンわかのキャスターは大黒天だそうですね。ネズミを従者にする逸話もあるので間違いなさそうです。

6 21

11月1日は【紅茶の日】
1791年11月1日、伊勢国の船頭、大黒屋光太夫が日本人として初めて正式な茶会で紅茶を飲んだとされることから、1983年に日本紅茶協会が制定。光太夫は海難によってロシア領に漂着し帰国許可を得るまでの間、上流階級と交流し、皇帝のお茶会にも招かれていた。

229 376

今日は何の日?
11/1は です。

1791年(寛政3年)、ロシアに漂着した船頭の大黒屋光太夫が女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人として初めて紅茶を飲んだ日だそうですよ〜!

豆大福くんと一緒にぬくぬくなのです♪

60 267

11月1日「紅茶の日」

ロシア漂流記でおなじみの
大黒屋光太夫が
1791(寛政3)年11月1日の
帰国の際、
女帝エカテリーナ2世から
紅茶を贈られました。
それにちなんで日本紅茶協会
が1983(昭和58)年に制定。
↓詳しくはこちら↓🍁
https://t.co/GhyYG0RlNn

1 18

リヨキャスターやっとこれで打ち出の小槌、福袋、ネズミ、米のキーワードで大黒天で確定した感じですかね
これまで腸チフス説も強かったですからね

71 86

大黒摩季(49)あの都市伝説を超える衝撃的な過去が明らかとなりファンが騒然とする事態に!#大黒摩季 https://t.co/PoyVvV6AgF

1 1

そのうち牛の呪いで私も牛にされて喰われてしまいそうだが、「大黒千牛」というネットショップの調査年不明のいい加減なデータによると、ウルグアイの1人当たりの年間牛肉消費量は約61kgだそうです。それでも牛になった人とか牛の呪いによる大災害とか起きてないみたいだから大丈夫っぽい。

0 0

マチルダ(★よのわーる♀)北にある大黒(れじぎがす)の国出身。人体実験によってゾンビ化してしまって、関係者を憎んでいる。体内に元部下たちの魂が内臓されていて、その魂を消化することにより死なない身体になった。口より先に拳が出るタイプ。

2 10