//=time() ?>
今シャーマンキングを読み直してるが、麻倉葉のユルさってすごく今っぽい価値観。こういう主人公を90年代末から2000年代に生み出した武井先生のセンスはすごい。センスが20年先に行ってた。そしてキャラデザとオーバーソウルデザインがカッコ良すぎ…
左はうちのにーちゃんが描いてた貴重な2000年代のおれ まだこの世界に喚ばれる前だね 出すなって言われてるけどこっそり出しちゃう
右はわりと去年くらいのやつ 人間継続すればいつか思い通りになる日が、くるんだって こういうのみると おれも信じられるような気がする #逆毛アート
今日は #補綴の日 #ほてつの日 です。補綴とは、歯や顎が一部欠けたり失われたりした場合に人工物(冠、クラウン、入れ歯、インプラントなど)で補うという意味です。古いもので紀元前2000年~1000年のイタリア半島中部、先住民族の墓地から発掘された入れ歯があります。
#ちょびの何の日イラスト
かつて「英霊にこたえる会」公式サイトにリンクが貼ってあった「未成年者向け英霊HP」というものがある。2000年代なかばに発見し、2013年には消滅していた。このサイトのイラストが香ばしい味わいで、時折見返したくなるのである。画像は同サイトから引用。 https://t.co/87GF9Potqr
2000年、高松宮記念。
その馬は、10度の敗北を超えて、血統を証明した。
敗れても、敗れても、敗れても、絶対に首を下げなかった。
緑のメンコ。不屈の塊。その馬の名は…
松山正彦さんが描くみさえがむさえと似てるっていう事をどっかで聞いたんだけど、確かにそう見える。髪のボリュームとか目の大きさでそう見えるのかな?松山さんは2000年以降アニメ作監を担当されていないため、むさえを描いた事はありません。
※むさえの画像は恐らく若松さん。
#クレしん作画解説
[過去記事]#mangadesign #otakudesign 少年画報社 清水としみつ「紅」2巻
2000年2月9日発行 https://t.co/Ms23RhW3uV
ノストラダムス恐怖の大王1999年
ミレニアム2000年からの幕開け
2001年に、高校を卒業しました。
当時、私は生徒会長でした🤗
赤井さんを思い出します
懐かしいなー✨
(ルーズソックス、白色しかダメだった靴下の、黒色を認めるかどうか、校則を変えるかどうかを公約として、立候補しました🤣)
初めましてローグと言います
レトロゲーム(SFC,GBA,N64,GC) 特撮(90~2000年前半頃のスーパー戦隊) アニメ(ロボット、SF、ファンタジー、バトル、日常)好きです
Vtuberの配信動画好きで見てます👍
趣味でイラスト描いたり、プラモデル、フィギュア集めしてます☺
イラスト・制作物
#ROOGのアトリエ