動画の1分27秒のここのヨリが最高にカワイイ

0 9

3人目の贄その1 ヨリ
漢字で書くと憑。(憑代の憑)

0 4

十三代目市村羽左衛門(五代目尾上菊五郎)の弁天小僧菊之助。南郷力丸と強請り取った金の分け前を相談する場面。崩れた島田髷、露わになった白い肌と彫物、たくし上げた紅い長襦袢に縞の羽織を引っ掛ける…と、これが似合うのは超イケメンだけ…!歌川国綱『青砥稿花紅彩画』ヨリ

108 354

拾イ画 ニ ズット 後ロメタサガ アッタノデ
自社ノ デザイン部ニ 依頼シテ オリ画ヲ作ッテモライマシタ。
ヨリ洗練サレテ パワーアップ😊

今日一日ガ 皆サンニトッテ 佳キ日デ アリマスヨウニ😊

14 262

今日は1ヨリちゃん獲得で通算4ヨリちゃん!
差が開いてしまいましたね…(´・ω・`)

0 1

家の軒先にて、夜雨に降られてグショ濡れになった浴衣の裾を絞る女性の姿。藍染めの浴衣に、紅色の湯文字からのぞく白い素足が艶かしい。頭の姐さん被りは、少しでも髪を濡らしたくない女心です。
歌川国貞『集女八景 粛湘夜雨』ヨリ

71 233

遊女が客に羽織を着せてあげるところ。卯の刻は朝5時〜7時あたりなので、泊まった客を送り出すところなのでしょう。普段は隠れている羽織裏の絵柄に凝るのが通人の粋!この羽織裏には鈴木鄰松(すずきりんしょう)の達磨図が描かれています。
喜多川歌麿『青楼十二時 卯の刻』ヨリ

51 169

道下 譲 切り絵、銀塩写真 展 「ソレと、ヨリミチ」 を投稿しました。
https://t.co/ofykRzfink

1 5

団七は『夏祭浪花鑑』の登場人物。魚屋あがりの侠客なので、魚介類が大胆に染め抜かれた江戸中形(えどちゅうがた)の浴衣姿です。名前は海老蔵(五代目)ですが、七代目団十郎です(長男が八代目を襲名したため)。チラリとのぞく赤色ふんどしが最高
歌川国芳『団七 市川海老蔵』ヨリ

35 127

妖精→人間の変身過程が見たいんだ..
妖精ヨリでストップかけたい

71 251

【ヨリヨリ】
だいだいだーい好きっ!

43 185


ツムさん( )からリクエスト頂きました!
ヨリさん宅フィデルさん…!

1 6

一血卍傑さん三周年おめでとうございます!!!!!
ヨリトモさんかきましたドゥエ!

5 21