//=time() ?>
というわけで、夏コミ1日目 8/11(金)東モ-47b「くらげざか」様主宰の石鹸屋&ゼッケン屋イラスト合同に寄稿させていただきました。楽曲は「さっきゅんライト」で、色選びもMV作成当時の感じに寄っています。テーマは光・絡繰・操り人形・奇術・あとセクシー!見てね!! #石鹸屋合同
@uemiyasana34 デジタルにおける私の塗りというか色選び(?)はふわっと淡くなる傾向があるので...
カラフルにしたい時は色調補正ではなく、ここからオーバーレイとか覆い焼きとか重ねて仕上げています(*´ω`*)
二回目も無事終了しました!ありがとうございましたー!今回は自分の色選びテクニックの核心的な所まで話せた気がする…。今回のも含め過去講義は録画版でも視聴できます!
明日から週1で計4回、Palmie様にてオンライン講座をさせていただきます。キャラクターの着彩について、ツール解説から基本的な色選び、本格的な着彩まで全てを盛り込みます。後から登録して録画授業を受ける事もできます!よろしくです!
https://t.co/i3JNTcqtu8
綿引明浩展、初日ワークショップ中です。色が入ってきました。
思いがけない色の効果が出てきたり、楽しく色選びしてみたり。飛び入りの方も素敵な作品完成しました。6/23、6/24、6/30、7/1に開催しています。飛び入りOK。時間もずれても大丈夫。#綿引明浩 #ワークショップ
@Ch_yukima 塗りの違いだけでどう雰囲気変わるのか並べても面白いねー、的な話題も出たのでこちらで着色したやつもぺたりしておく。
影の付け方と色選びがやはり一番全体の雰囲気に影響するなぁと。