9月に入り風も少し爽やかになったので、登山靴を履いて摩耶山へ。
森林植物園に車を置き、東門を出て桜谷道経由から摩耶山掬星台へ。
帰りは穂高湖からシェール道を通り戻るコースです。
と途中の動画です。22,000歩。
https://t.co/aT4YO2vhf3
  

1 10

総合運動公園に入線する電車です。ここから地下鉄電車は地上を走ります。仙台市営地下鉄の八木山動物公園駅ができて、総合運動公園は2番目の高さの駅になりました。
が!北神急行の譲渡決まり再び神戸市営地下鉄が最も高い駅をもつ地下鉄の座を奪還。
 

3 19

岡山では城を描きたくなります。
先ほど神戸に戻りました。
雨が突然に降ったりやんだり不安定な気候でした。
   

1 27

最近5時には目が覚めるようになりました。
いつもの垂水健康公園で散策。
蒸し暑く、いつものパターンで六甲山へ避暑。
きょうは、歩数が伸びて、17,000歩。
   

1 20

買い出しは須磨パティオへ。
ずっと屋根の下の空調の効いた場所でショッピングが出来ます。
駐車場からパティオに向かう陸橋からの風景。
    

2 26

何時もの突発で山へ避難する話が出て、記念碑台に車を置き高山植物園へ行くことに。隣接する六甲オルゴールミュージアムです。
高山植物園にはよく来ますが、ガイドサービスを聴くのは今回が初めてです。動画に。https://t.co/WJ5J1y1XJk
  

5 24

熱中症対策には早朝のウォーク。
朝起きる時間が6時前なら、垂水健康公園に行くことに。
公園ではラジオ体操前でウォーキングの人が目立ちました。
なんとか9,000歩クリア。
  

3 22

故郷へ帰省し今日は但馬路を帰りました。
餘部の鉄橋>コウノトリの郷>出石蕎麦で遅い昼食。
出石の城下町はそば屋が随所に目立ちます。
  

2 20

コスモスの丘は、三宮から西神へ行く車窓から総合運動公園手前で見られます。季節にあわせ春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスに植え替えをされます。
7月はひまわりの丘に変身。
最盛期から刈り取りまでを動画に。
https://t.co/ZeXAnr0wY4
   

3 20

六甲の紫陽花探訪をすることでつれあいと意見が一致。
車を使い摩耶山と六甲高山植物園へ。
六甲ケーブル駅を描きました。
  

3 24

午前中青空が見えたので、
食料の買い出し前に40分ほど車を走らせて、
神戸森林植物園へ。
「森の中のあじさい散策」のイベントで期間中は無休です。
メインのあじさい道路の見頃は1週間後でしょうか。
動画に。
https://t.co/FzQ8YvlXcZ
  

2 19

つれあいはお仲間と六甲山へ。
私は、KOBE8マスターズウォークへボッチ参加です。
三カ所の酒蔵で利酒。
コースを動画にまとめました。
https://t.co/fPs7MWdnln
  

2 17

昨日の岡山城。岡山神社の川沿いから描きました。
岡山城と後楽園に渡る月見橋が収まる場所です。
   

1 19

毎年の行事になっている農業公園でのBBQです。
雨上がりのみどりが鮮やか。
  

2 16

昨日は、明石文化博物館の江口寿史イラスト展「彼女」へ。
文化博物館から明石海峡大橋を望む。
写真フリーの展示で楽しめました。
https://t.co/9YVwnBoTEe
  

1 17

明石城の櫓を繋ぐ城壁の修復も終わりました。
剛ノ池周辺の桜もまだまだ見応えがあります。
動画にまとめました。
https://t.co/8xNSAAm7cv
  

1 24

岡山で仕事の日ですが、早めに行って後楽園を中心に散策。
園内の動画をまとめました。
https://t.co/86IY4Z7fHk
     

1 17

孫文記念館へ知人を案内。
呉錦堂の金唐紙(復元)が見事です。
明石海峡大橋展望台からみた移情閣。
  

1 21

出航するコンチェルト号。
神戸エルヴィスフェスティバル・アメリカンハーバーグラフィティの催し中。
動画にまとめました。
https://t.co/9jKmUGYqu4
アメ車の動体展示などあり賑やかでした。
  

6 53

耐震工事のためモトコー(元町高架下商店街)の商店街の立ち退きが進んでいます。
それと共にシャッター化が進んでいます。
シャッターに描かれている絵を動画に。
https://t.co/6fSiqSdeMb
モトコー7番街を抜けるとJR神戸駅。
  

3 19