5月8日なのでEF58の引っ張る寝台急行瀬戸を描きました。

103 411

常に先手先手を見据えた世界線の名鉄。

299 1328

185系特急型電車。国鐵が日光方面への観光開拓のために導入した観光特急用車両。全車両が上越新幹線開業で余剰となった183系のサロ183から改造された。全車電動車化され、東京寄りにはハイデッカー構造のカフェテリア付きグリーン車、普通車はサロの腰掛・配置をそのまま流用している。

23 71

博多南線に思いを馳せて描きました。

181 799

1編成だけすべて中間T車から改造されGTOVVVF制御化された青ガエル。

181 793

500系はカッコいいんだから狭軌の特急車にしたらカッコいいんじゃない?と思ったが狂気の特急車になって夢破れたわ。

68 222

板谷峠のサミットを越える量産型初代ミニ新幹線。

27 85

この他にも多彩でイカれた車両を取り揃えてますので是非 ←ポチっと押してみてください。皆さんの好みな車両がきっとあるハズ。

20 80

419系の日なので第3セクター化後も生き延びて越後トキめき鉄道の観光特(に)急(がない)列車として余生を過ごす419系を描いたよ。

205 942

海老名までノンストップの緋色な弾丸。

60 296

东海道线第二复线(东京~上方) CRH275

48 179

山間の小駅で定期特急を退避する国鐵295系。同車は山間部で急曲線の連続する路線の改修コストを抑えるための車上式の制御付き振り子装置とバイモードによる非電化路線への直通を検討するための試作試験車両だ。

22 72

伯備線にインスピレーションを得て真っ二つにした上でワンマン化した身延線。

125 517

高速バスに対抗し始めた372M。余剰なグリーン車が改造され窮屈で体の痛くなる夜行列車にくつろぎの空間が現れた。

155 638

魅惑の“H”編成。

85 328

今日は北越急行ほくほく線が開通して25周年でもあるのでほくほく線の車両を描きました。

124 507

881系 ウルトラサルーン めじろ

75 293