リプツリー形式にした方がいいと気付いたのでノアのやつも投げ直し
いつもの絵柄でノアとアーネスト

2 1

お誕生日でしたので、今までラクガキした読書メモを再掲!アーネストさんの文章は余計な事が削ぎ落されてて淡泊だけど、その後ろにある気持ちがいろいろ想像できて面白いなぁって思います!

4 15

【#今夜何観る】
「名作ぞろい!大人が楽しめる世界のアニメーション映画特集」

③『#エセルとアーネスト ふたりの物語』(2016)

イギリスの国民的作家 の絵本を映画化!父母の幸せな人生を描く感動作!



詳しくはこちら!
https://t.co/beo1PUTqP2

0 4

【文学】アーネスト・ヘミングウェイ
1899年7月21日、米国イリノイ州生まれ。新聞記者を経て、小説を書き始める。「日はまた昇る」「武器よさらば」「誰がために鐘は鳴る」の他、1952年の「老人と海」でノーベル文学賞受賞。1961年7月2日死去。
出典:1980年(昭和55年)平凡出版 ブルータス9月15日号

1 0

7月21日は、米国の作家 の生まれた日です。老人と大魚との死闘を通じて、老いの孤独や自然の厳しさを簡潔な文体で描いた代表作『#老人と海』は、ノーベル文学賞受賞のきっかけとなりました。

ナビつき洋書『老人と海』 原書+日本語ナビ
https://t.co/NEApkJVqq0

3 5

これはかわいいアーネストのログ(セルフ)

0 11

Patrick Imbert 監督は、『#くまのアーネストおじさんとセレスティーヌ 』(2012年)『#アヴリルと奇妙な世界』(2015年)で animation directorを歴任。
『#とてもいじわるなキツネと仲間たち』(2017年)では
監督兼supervising animatorを務めたベテラン。

13 38

四コマ漫画『ブーメラン で えいっ』『あねこらんど』
アクションゲーム『エル・ヴィエント』『アーネスト・エバンス』『アネット再び』を題材とした四コマ漫画。
主役のアネットが現地語しか話せないという謎の設定(現地語はデタラメ。なお、原作ではちゃんと話す)で描いたもの。

2 5

「花は淫獄へ堕ちずにすむか―転生脇役の奮闘―」
原作のイラストイメージも妖艶でよかったけど
コミカライズ版の絵柄でイメージがコロッと変わって
新鮮でかわいい(^ε^)
クセのありまくりなアーネストと
ルーシャのコレからが楽しみです (*´ω`*)

2 3

好きな映画は?で言ってたのこれね!
いつまでもマーシーの中で優勝している。
あとはアーネストとセレスティーヌね。
Blu-rayも買っちゃってる二つのオススメおやすみ😪

0 5

Happy birthday, Ernest!

外国人八葉って今のところアーネストのみだけど、初代より前の時代に遡れば大陸からの渡来人八葉ならあり得るかな?
(個人的には四方の札を作った偉い大師様の時代が見たい)

8 17

カケルさんの絵柄でアーネストが見てみたいです!男性キャラが特にかっこいいイメージあるので!

0 1

3.ランダム=アーネスト・オーヴェイ
スタンダード種魔族の男。現魔王の執事兼騎士を担い、エンティスの唯一の親友。胎児の頃の事故で邪眼を持って生まれてしまったため常に眼鏡。独身だが養子の息子が一人いる。右腕は使徒の襲撃から息子を庇って喪失後義手装備になる。趣味は手芸全般。

1 3

・エセルとアーネスト
スノーマン等で知られる絵本作家のレイモンドブリッグスの両親の半生を彼自身が手掛け、映画化にした作品。陽気なパパと少し気が強いママ。戦争の困難や悲しみもお互いの愛で支え合い、生涯愛し合っていた。そして歳を老いて逃れられない人生の別れ。涙が溢れる一作でした。

0 4

『くまのアーネストおじさんとセレスティーヌ』のBlu-rayやDVD、海外だと色んな素敵なのが発売されてたんだね😳今や入手困難なのが残念😭

0 17

『エセルとアーネスト ふたりの物語』2016年

イギリスの絵本作家レイモンド・ブリッグズが自身の両親をモデルに描いたグラフィックノベルをアニメ映画化。あの絵のタッチそのままに動き出し、人生がリアル以上に豊かに再現され、心を動かす。家を作っていく過程がとくに良い。

1 17

メトロポリスから、アーネストとシルビアの二人を描かせて頂きました。
リクエストありがとうございます!https://t.co/PKLMwKRWAm

6 11

2011年アーネストリー
哲三さんのコラムでアーネストリーの邪魔をしないように息を止めて乗るというコラムを見て(記憶があっていれば)2:10.1のコースレコードに納得しました。

69 645