イラストは艦隊勤務のネオ・ジオン士官を描いたものと思われます。イラストレーターは射尾卓弥さん。

257 653

AMX-011 ザクIII!
第一次ネオ・ジオン戦争にハマーン・カーン率いるネオ・ジオンが実戦投入したザクIIの直系機を、『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第116号では総力特集します!!

46 155

■ガンダムZZ/ファンアート/ゴットン・ゴー
主線無し&画面にざらつき感を出してみたい、と試しに描いたゴットン 二枚目は画も拡散/最初顔アップでしたがつまらないのでせめて胸、いや腹まで…とキャンバスサイズが大きくなっていった 左が空いて寂しかったのでネオ・ジオンのマークを入れてみる

0 3

ナイスネイチャはネオ・ジオングだという風潮

0 0

なんだかんだララァを倒さずに済んだら仲良しルートに行くかもしれない
第二次ネオ・ジオン抗争なしラプラスの箱もなしマフティーもなし_(:3 」∠)_

バナージ「え?」

ハサウェイ「ゑ?」

0 2

《RX-93 νガンダム》アムロ・レイの専用機としてアナハイム社が開発したNT専用試作型MS。設計にはアムロ本人が携わり、高い基本性能と新型サイコミュ兵器のフィン・ファンネルを兼ね備えている。フレームの一部にはネオ・ジオン由来のサイコフレームが導入されている。

1 10

《AMX-107 バウ》ネオ・ジオンの攻撃用試作型可変MS。開発にはアナハイム社の技術者が関わっており、Ζ計画の技術が取り入れられたとされる。飛行形態では上半身のバウ・アタッカーと下半身のバウ・ナッターに分離し、無人のバウ・ナッターはミサイルとしても機能する。

1 4

ネオ・ジオンで水泳部ちゃっそ描いてる

6 31

《AMX-006 ガザD》ネオ・ジオンの量産型可変MS。ガザCの後継機として開発された機体であり、ミサイルポッドの追加や推力強化などによって戦闘力の向上が図られている。ガザCの生産ラインが転用できたため生産性にも優れ、第一次ネオ・ジオン戦争での主力機となった。

1 4

ガンダム ミニフィギュアセレクション リゲルグ
機動戦士ガンダムZZのネオ・ジオン軍のマシュマー・セロの副官のイリア・パゾムの機体である。

0 1





ナイチンゲール

所属:新生ネオ・ジオン軍

武装
大型メガ・ビーム・ライフル
ビーム・トマホーク
ビーム・サーベル×4
胸部バルカン砲
マイクロミサイル×3
腹部メガ粒子砲
隠し腕
ファンネル×10
シールド
サイコフレーム

0 0



ギュネアム。
先日の「続きは大人になってから……ね?」が大変突き刺さったので。
そう言いつつたまにこうやっていたずらしてほしいなと思いまして……

11 22




サイコ・ドーガ

所属:新生ネオ・ジオン軍

武装
有線サイコミュ式ビーム砲×2
ファンネル×6

0 0


ファンアートってか一緒に絵チャしたヤツ
(シャアム/Char×Amuro)

5 25

《AMX-101K ガルスK》ネオ・ジオンが開発した砲撃用MS。ガルスJの派生機であり、ガ・ゾウムのハイパー・ナックル・バスターを流用したビーム・キャノンを左肩部に装備している。ジオン残党軍による0096年のトリントン基地襲撃作戦で1機の投入が確認されている。

5 13

《AMA-100 ゾディ・アック》ネオ・ジオンがニューディサイスに譲渡した試作型可変MA。2機のMA「ゾアン」が上下に合体した機体である。史上最大級の大型メガ粒子砲を搭載するが、連射時に発生する冷却系での問題が解決に至らず、開発は中断され廃棄予定となっていた。

5 12

《MS-14J リゲルグ》ネオ・ジオンの汎用量産型MS。ゲルググに近代化改修を行った機体であり、肩部バインダーの大型化やプロペラントタンクの増設によって新型機と比較しても遜色ない性能を獲得している。訓練用の機体として使用されたほか、指揮官機としても運用された。

9 19