//=time() ?>
こういうのも間違い。メタセコ上でフリーズしないと、こういう風にエッジが消えた、全体的にフニャフニャな滑らかさになる。そういうの全部書いてるから。https://t.co/9TkrkXM1dn
メタセコの法線編集で法線を適当な角度にしたら、思いのほかいい感じに影がでるようになった。アバターにしたら色んな環境でテストしてみよう。
円形の物は縁だけ丸くするとカクカクが目立たなくなるので縁だけ分割。
メタセコでやる場合オブジェクトコピー作ってcatmallで倍に分割。
元のオブジェの縁をワイヤーツールで分割してコピーしたオブジェクトをゲージに左クリックで縁の頂点を合わせてポチポチ。
fusion360のプロジェクトを一発でobjに変換できたのね…
ボディごとにメッシュにしてた;;
メタセコでサーフェイス分けと配色イメージ。
DAZだしポリ数は気にしない(震え声 https://t.co/Cr9wqQ1wzT
xismoのおかげでメタセコでやってた時よりモーフ作成楽になって本当ありがてぇ(ダイマ)
『あ』作れば倍率0.5にして『え』作れるし、『お』作れば同じ要領で『う』も作れてしまう『い』に関しては比較的楽だからちょっちょいとやれるし『あいうえお』あればもう歌える!!💪
メタセコで開いたけど、まあ、vrmで書き出したのをunityで使うっていうやり方が普通よね、イレギュラーなことやるとやっぱりポリゴン削減したり、アニメーションつけなきゃだったりで、結局1から構築みたいな予感