昨日初午だったからこんこん様にお供えしてから久しぶりにお稲荷さん食べた〜🦊

5 10

令和2年2月9日は、初午でしたので、荼吉尼天の絵をUPしました。荼吉尼天は、インドの鬼神で、ジャッカルを眷属としていました。仏教の伝来と共に日本に伝わりました。日本にはジャッカルが居ないため、狐が眷属となり、古来からの狐信仰と結びつき、神道の稲荷明神になりました。
 

0 0

今日は初午の日だそうです。
おいなりさん、食べました?
初午の日とのことで九尾の一松♪
  
 

10 35

伏見稲荷大社の初午は修験道の方や、滝行される方も。いつも撮影する場所も晴天に舞う風花が。こんなにフレア出るの初めて。途中、お店のもっふもふのニャンコ触らせて貰った…癒し。しかし、やはり山。この5分後、薬力たまごを戴いてる間に霰吹雪ーの、10分で又晴天。狐が遊んでる?

0 2

今日は『初午』の日。栃木県(群馬・茨城方面の一部でも)では初午の日に『しもつかれ』という郷土料理を作り、赤飯とともに稲荷神社に供える伝統があります。

そして前に描いた擬人化しもつかれちゃんがこちら。

205 399

おはよさんです。2月9日、日曜日。

今日は2月最初の午(うま)の日、初午(はつうま)。稲荷神社など祭礼が開催される神社も多いが、旧暦2月を新暦に換算した3月に行うところもある。

稲荷神族のみっちゃん。決して肉の日というわけではない。

210日目

9 18

助六コンビの節分・初午メモリーズ

2 39

初午です

3 45

本日は団コーデ 「 狐」
稲荷神社での初午祭

今日はどこかで詣でたい

0 3

明日はコミティア、ご挨拶したい方もあり行きたいが
脚の調子がイマイチで諦めていた
そのさまを親御が察してくれ『初午のお稲荷参りが済んで、時間があれば乗っけてってやれるかも知れぬ』とのこと
若干とはいえ行ける可能性が出てきて感謝しきり、ついている
いや、この場合『憑いている』が正しいか

2 22

No.179
2/8神社巡り4-3

豊受稲荷本宮(千葉県柏市)

豊受は「ゆたか」と読みます
こちらは神仏習合の神社です。
たくさんの御朱印の中から
初午大祭関連を中心にチョイス✨

2 102

節分なので再掲(正しくは初午ネタ)狐百

26 77




遅刻?うるさいのー…
来年の初午までまだだいぶんあるからの、顔見せを、とおもうてな

1 14

アトリエコメット様 お越し下さった皆様
今年も本当にありがとうございました!!!
狐好きさんへ、こんこんさんより愛をこめて。

7 31

こちらは材料となる、節分の豆を茹でたもの。

本来『しもつかれ』は初午の日に行うものですが、初午が節分前に来てしまった年は作ることができず、次の二の午の日になります。

今年のように初午が節分前に来る年は、火事が多い年になると言われています

??…心当たりがあるような…

20 46

2月11日は初午いなりの日(初めて聞きました…)

0 2

ってことでスーパーで稲荷寿司を販売してる。これも恵方巻き化しないかとちょっと心配ではある。

1 6