//=time() ?>
伏見稲荷大社の初午は修験道の方や、滝行される方も。いつも撮影する場所も晴天に舞う風花が。こんなにフレア出るの初めて。途中、お店のもっふもふのニャンコ触らせて貰った…癒し。しかし、やはり山。この5分後、薬力たまごを戴いてる間に霰吹雪ーの、10分で又晴天。狐が遊んでる?
今日は『初午』の日。栃木県(群馬・茨城方面の一部でも)では初午の日に『しもつかれ』という郷土料理を作り、赤飯とともに稲荷神社に供える伝統があります。
そして前に描いた擬人化しもつかれちゃんがこちら。
こちらは材料となる、節分の豆を茹でたもの。
本来『しもつかれ』は初午の日に行うものですが、初午が節分前に来てしまった年は作ることができず、次の二の午の日になります。
今年のように初午が節分前に来る年は、火事が多い年になると言われています
??…心当たりがあるような…
#しもつかれ