1585年5月15日 丹羽長秀 死去

簡単だけど追悼絵をば。

0 2

天正16年閏5月14日 佐々成政 切腹

「このごろの 厄妄想を入れ置きし 
鉄鉢袋 今やぶるなり」

1 9

天文3年5月12日 織田信長 生誕

0 5

天正8年5月7日 春香院(千世) 生誕

前田利家とまつの末の娘。
まつにとても可愛がられていたためか、千世宛のまつの自筆消息が数多く残っています。

0 2

1599年4月27日 前田利家公 死去

肖像画の衣装を参考に描いてみました。

0 4

本の表紙デザインしてたやつ
わらわらしてる感じがすごく好き


8 41

天正11年4月24日 柴田勝家 自刃

夏の夜の 夢路はかなき跡の名を 
雲井にあげよ 山郭公

0 3

今日はよい夫婦の日らしいので、村井長次と千世夫婦の絵を載せておきます。
この夫婦は芳春院の消息から互いに思いあい、信頼しあっていた仲のいい夫婦だったことが分かります。

0 0

天正11年4月21日
賤ヶ岳の戦いにおいて前田利家が戦線離脱。
殿として奮戦した小塚藤右衛門、木村三蔵、富田景勝が討死。

本日、一乗谷の勢源道場跡や越前府中城跡あたりに行ったのは彼らのゆかりの地だからです。

0 1

寛永2年4月19日 富田重政 死去

名人越後こと富田重政。中条流の遣い手。
隠居後に大坂の陣に参戦し、武功を立てている。
実は前田利常とは遠い親戚……かもしれない人物。

0 2

元和2年4月18日 春桂院(幸姫) 死去

幸は利家とまつの長女。
夫・長種と共に前田家を支えました。

0 0

1631年4月12日 前田長種 死去

長種が生まれた前田与十郎家は利家の生まれた荒子前田家の本家筋と言われています。

0 1

今日は主従の日なので前田・村井主従の過去絵を再掲。
1,2枚目…利家・長頼主従
3,4枚目…利長・長次主従



0 4

4月10日は主従の日らしいので、久しぶりに自キャラの主従を描いてみました。と言っても、線画はかなり前に描いたものですが(ヒドイ
創作戦国の主人公、僧兵の幻雄と彼に仕える忍者の涼牙君です(*´∀`*)

   

0 15

こんな感じで岩屋城漫画を描いてます
島津忠長と高橋紹運

南九州の甲冑ってゴツくて独特だなーと思って描いてました




21 77

最近絵を載せていないな~と思ったのでフォルダから掘り出した信長とお犬様の絵をば。
どんなコンセプトで描いたかすっかりポンと忘れてしまった…。多分、某小説の一場面を参考にして描いた……はず。

0 2

志賀氏

豊薩合戦時に薩摩軍と戦った女性


11 83

数日描いてた創作戦国後北条夫婦まとめ
①照比佐②四代目夫婦③ご先祖様(諸説アリ)よしなかがかっこよくてテンション上がる比佐(と照)

0 1

春色夫婦(明智光秀・煕子)

16 37