[日本のル・コルビュジエ建築]東京上野の国立西洋美術館は日本唯一のル・コルビュジエ建築。彼の基本設計を元に、日本人の3人の弟子が実現した。無限に成長する渦巻状の美術館というアイデアが実現化した数少ない例で、2016年に世界遺産登録された。本展の帰りに少し足を伸ばして見てみては?

12 13

P.S.クロヤー「マリー・クロヤーの肖像」
日本・デンマーク外交関係150周年記念「スケーエン デンマークの絵画村」展@国立西洋美術館、いよいよ5月28日(日)まで!https://t.co/GXSyHoxGyZ

14 29

続いて判明したのですが、博識子女・古澤頼子が手に持っているパンフレットは2006年に国立西洋美術館で開かれた『ベルギー王立美術館展』のもので、使用された図版はブリューゲル作『イカロスの墜落のある風景』であることが判明しましたのでここにご報告させていただきます。

345 352

国立西洋美術館「クラーナハ展―500年後の誘惑」のあと、常設展へ。これも見ごたえあり(ただ、いつ来てもあまり変わらない。新規所属作品が数点あった)。その後再びクラーナハへ。

5 17

松方コレクション展(神戸市立博物館) 現在の川崎重工業、神戸新聞社の初代社長で西洋美術の一大コレクションをつくったコレクターの松方幸次郎さん。松方さんがいなければ上質の美術作品を見ることも、国立西洋美術館も存在しなかった…松方さんの叶わなかった想いを→

4 10

今日も誰かの誕生日。10月6日生まれの方、お誕生日おめでとうございます。
10/6は建築家、ル・コルビュジエ氏のお誕生日でもあるんですね。東京の上野公園にある国立西洋美術館が世界文化遺産に登録されて話題になりましたね。

6 17

ルーベンスとタロット。彼の次男ニコラスの肖像とピエール・マドニエ版「太陽」札。注目点は首の紅い珊瑚のネックレス。古くから魔除けとして知られ、ルーベンスが幼い甥と姪を描いた東京の国立西洋美術館所蔵作品にも描かれている。つづく。

16 35

C82の時に国立西洋美術館のベルリン展に行ってヤン・ダヴィッドゾーン・デ・ヘーム「果物、花、ワイングラスのある静物」を見た結果 簡単に影響を受けて果物を描いたサークルカットになったことがある

29 92

国立西洋美術館「描かれた夢解釈」展 「夢」という主題は黒白版画にとって格好のものなので小品とはいえ中身の濃い作が揃う。カロ《聖アントニウスの誘惑》と《七つの大罪》(図は嫉妬部分)、デューラー、レンブラント(図)など。6月12日まで。

3 4

クラーナハ展 500年後の誘惑
ぶら美本のアートスケジュールの通り、大阪にも巡回(国立国際美術館・2017年1月〜)があることを確認。かなり先になるけど世界遺産登録で賑わう国立西洋美術館よりゆっくり見れるかな…待ち遠しい(☻-☻)

0 0

国立西洋美術館の黄金伝説展、来週で終わるそうです。も1回くらい行っときたい…

0 1

1603年12月4日 マールテン・ド・フォスがアントウェルペンで逝去。
《最期の晩餐》国立西洋美術館

0 0

新着本* 国立西洋美術館でのカタログをさまざま、入荷いたしました。ユベール・ロベール、フランク・ブラングィン、キアロスクーロ木版画の展覧会など、時代もさまざまです。
http://t.co/EKJ7ODSXqx

0 0

5月18日は【 国際博物館の日 】
博物館が社会に果たす役割を普及することを目的に制定。この日に入場無料になる文化施設も多く、東京では「国立科学博物館」「東京国際博物館」「国立西洋美術館」などが入場無料(常設のみ)。

119 56

Eテレ「びじゅチューン!」の「ランチは地獄の門の奥に」いかがでしたか?アニメは公式サイトで視聴可能です。地獄の門は上野の国立西洋美術館で見られます。桜が咲いてる頃に私も行きました。来週はホラーつながり?「住んでます八橋蒔絵硯箱」です。

61 112

「いつでも、モネ、ルノワール、セザンヌが見られる」ブリヂストン美術館。開催中の「ベスト・オブ・ザ・ベスト」展(〜5月17日)のあと、休館し新築工事に入る。国内の四大西洋絵画収蔵館といえば同館と国立西洋美術館、大原美術館、ポーラ美術館。

12 15

1511年7月30日 ジョルジョ・ヴァザーリがトスカーナのアレッツォに生誕。
 《ゲッセマネの祈り》(1570)国立西洋美術館

0 3