七月四日土曜日 戊申(つちのえさる)御題【七夕】【与一】
平安時代の七夕は宮中行事で、一般的ではなかった様子ですが。芋の葉っぱの朝露に梶の葉に願い事を書いたそうです。
壇ノ浦の1年前、京都の義経屋敷にお留守番の水干与一君。お願い事は誰にも内緒

3 6

◆藤原景清

悪七兵衛。
伊藤景清、平景清とも。
多分に伝説的な人物で、壇ノ浦の戦いの後、頼朝の命を狙うも失敗、鎌倉で八田知家に預けられるも、自ら絶食して果てた。
景清が死に場所として選んだのが、今も鎌倉に残る「景清窟」だという。

5 17



最近ミニキャラ描くのにはまっているので踊ポンの壇ノ浦調子君を描きました!

2 18

今一番好きな漫画です
登場人物全員めちゃめちゃ推せるけど最推しは壇ノ浦調子キミだ・・・!!!!!

6 63

源平合戦の物語の中では、義経は天才兵法家として英雄的に描かれますが、対して梶原景時は、「天才義経の思考が理解できない愚かな凡将」扱いです。確かに義経は百戦百勝でしたが、その勝利にかなり「運」が関与していたのも事実です。実際壇ノ浦もそうでしたし。

4 11

昨日は壇ノ浦の日だったそうなので牛若丸。

2 1

今日は「壇ノ浦の戦いの日」です。

1185年(寿永4年)、長門国赤間関(山口県下関市)の壇ノ浦で源平最後の合戦が行われました。

この戦いにより6年間に渡る大規模な内乱は幕を閉じ、平家は滅亡しました。

そしてこの年、源頼朝に諸国への守護・地頭職の設置・任免が許可されました。

1 2


 選手



今日は壇ノ浦の戦いの日らしいので、おーつくんを源義経にしてみた!!♡

誕生日おめでとうございます!!大津選手も周りの人も笑顔溢れる一年になりますように♡

1 22

1172年3月6日(承安2年2月10日) - 平清盛の娘・徳子が高倉天皇の中宮になる

清盛と後白河の協調の為、高倉天皇に入内して第一皇子・言仁親王(安徳)を産む。安徳の即位後は国母となるが、高倉上皇と清盛が相次いで没し、都を追われ、壇ノ浦の戦いで平氏一門は滅亡する。

7 14

「すずなる瑠璃のたまゆらに」日替わりキャラ紹介③
松陰 吉野
【設定】壇ノ浦の事件を目撃して、逃げたがネットの世界では本当に必要な勇気を奮う。
【宵町コメント】スカートにジャージ履きはガードの硬さをアピール。髪留めは0と1。眼鏡っ子はオタサーで強かに生きる。

6 19

エンペラー千葉が壇ノ浦家の執事やってんのシュールさしかない

26 91

鴻巣市から壇ノ浦で徳子の髪を熊手でからめ取るまでを辿ってみました。よろしければどうぞ(ブログ更新)

この国で初めてワタナベを名乗った男【鴻巣市】 https://t.co/vNpaGjlp2s

0 0

はわ……😊😊😊🙏💦(フォロバとご挨拶リプが飛んでくると思ってなかった壇ノ浦の図)

3 7

「壇ノ浦さんの描く口元好きなんですよね」って褒めてもらったことがあって嬉しかったから見てくれ

0 5

アリエントさんのブーツのデザインを頼まれました壇ノ浦です。原案こんな感じでした。
忘れそうな装飾や模様はガンガン削っていいって伝えてあるので、千翼さんのキャラシが公式です。

1 4