//=time() ?>
#いい一族の日2021
拙宅の16番君。名前を誠刃(せいは)。
自信家で当時の一族の中で群を抜いた素質の持ち主で大風家初の氏神。
前世の恋人の記憶を薄っすら持ってるのですが、それが縁だと中々気づけなかった。(縁は覚えてます)
氏神となった後縁と再会し、後に大江山越えを果たす希一をもうけます。
16番ちゃん+17番ちゃん!
音切家の桜と早苗です。
早苗は秋秀に片思いしているのですが、桜が現当主秋秀に当主アピールしているのを見て「桜さんも秋秀さんのことを……!」と盛大に誤解。
しばらく不毛な戦いが続いたという。
まだ大江山に行く前の一族の物語だったとさ。
#いい一族の日2021
@orsk_TL
百鬼梔子【なきり くちなし】。弓使いで伽羅の相棒。耳飾りは父である火車丸から。伽羅と二人世代を引っ張ったムードメーカー担当で刹那主義な方。大江山越え直後に呪いによってこの世を去ったが、亡くなる前日まで元気に笑っていた。悲しい顔で別れるは嫌なタイプ。
大江山越えから四世代を経てようやく対峙した三ツ髪にトドメを刺したのが八九寺さんちの14番くん、潤。
その2ヶ月上なのが友くん、5番くん。
以前に描いた落書き再掲しちゃう。2ヶ月しか違わない同世代なのに潤にとって友くんはお母ちゃんなのだ。
#いい一族の日2021
【酒吞童子】
平安時代、京都の大江山に住んでいた鬼の総大将。現代でも最も知られている鬼。大勢の鬼の家来を従えており、人々からとても恐れられたが、源頼光とその仲間によって倒された。頼光と酒吞童子の戦いは後世まで伝わる人気の物語となっている。
1周目の9番・蘭。初代の養女で4きょうだいの長子。身長体格共に一番小柄だけど一番強い。人形のように可憐な容姿・表情は乏しい。生家では大江山面子だが、大江山の顛末で心を病んだ為、記憶を消されて我が家に養子に来ている設定。
#いい一族の日2021
#いい一族の日2021
九戸有希也(ゆきや)
大江山の朱点童子を討った次の月に来訪した。来訪した際に母親から「ごめんね」と言われたことが忘れられない。臆病で素早く、耳が良いことから家族からは「兎っぽい」と評されたりも。
1周目の1番女子・天(そら)。大江山以降髪未満世代の弓使い。
ボスにくららを掛ける係でしたが自身も術に掛かりやすく。常夜見に掛かると、毎回同期の月宮に攻撃&異常解除後も絶対に月宮への回復進言をせずで、進言でこんな思考が分かりやすい事ある?おもしれー女…ってなった印象が強いです。
1周目の大江山メンバーの紅一点・荻乃(をぎの)と、娘の巽。
男所帯で育ったものの、ほんわかした雰囲気の、女子らしい嗜好の子。女子会に憧れがある。下の世代は女子続きなので、お姉さんの立場で接しつつ、同世代の女子同士 羨ましいなぁーと少し思っている。混ざるには年上になり過ぎた。
#いい一族の日2021
百鬼芥子【なきり けし】。第三世代の頭脳担当、同世代にブレーキを敢えて掛けない奴と掛ける気が無いやつが居るせいで苦労人ポジション。
大江山越え後の二人目の死亡者。
#いい鬼の日なのでお宅の鬼の子教えて
乗るしかない、このビッグウェーブに()
1枚目:酒呑童子
2枚目:茨木童子
3枚目:鬼童丸
4枚目:大江山四天王(左から金熊童子・熊童子・虎熊童子・星熊童子)
原点回帰とは「和」にしたのと妖怪を陰陽座の楽曲タイトルから選んでおります。赫月は「酒呑童子」大江山の鬼です。わたしのキャラデは前髪重めな人が多いので時々来るおデコ出したくなる衝動のままに描きました。太眉万歳! なんかじゃらじゃらさせたかったので、腕輪多めと骨に桜吹雪の着物です。
吉川元春『嘘だ、謙信と会ったうちの家臣が“大江山の鬼みたいだ”って言ってたぞ』
上杉謙信「不満かね」
星熊勇儀「不満かね」
吉川元春『えっ』
#華のさかづき大江山 https://t.co/w5vVG5WHKc