薩摩切子ちゃん江戸切子ちゃんに引き続き、三人目の天満切子のこうふくさんの大輝めいさんが来てくださいました!
かごめちゃんやななこさんのスカートより丸みの帯びたデザイン模様が多めのスカートが特徴だそうなー
 

25 70

昨日の薩摩切子ちゃんに引き続き、本日は江戸切子のこうふくさんの東輝ななこさんが来てくださいました!
はっきりくっきりキリッとした模様が素敵なスカートをはいてます!
 

33 80

瑞穂はサダルメリク(★カメ)の作ったルヴェイユ(ラグ)の義手に惹かれて弟子入りした手先の器用な女の子。ルヴェイユの義手の整備したり、サダルメリクとカラクリ工芸品的なのを作りつつ、ギミック系の義手研究してる感じ。

0 7

《笠間のこんな記事ありました 11/17編》

新聞で取り上げられた笠間の話題をご紹介します。

◆伝統工芸品 中国で販路開拓を 常陽銀行がオンライン商談で支援(笠間焼窯元の向山窯を含め県内の3事業者の商品):茨城新聞

◆「とくし丸」笠間も運行 セイブが移動スーパー:茨城新聞

0 1

【TOKYO店】明日までの開催です!

ふくしまの伝統的工芸品、大堀相馬焼の展示販売会「ひびのもよう」は11/15(日)までの開催になります!
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
OPEN 12:00〜19:00
所在地:東京都墨田区業平4-7-1(スカイツリーより徒歩5分)
https://t.co/Qx6r0W4DfB

0 5

女子高生×陶芸「#やくならマグカップも」2021年4月放送決定&PV公開‼️‼️‼️

本作は4人の女子高校生が伝統工芸品“美濃焼”を通じて陶芸の魅力にのめりこんでいく物語とのこと😊‼️‼️

一つの文化にフォーカスする作品は既存文化の新しい切り口が広がりそうで楽しみです☺🎉🎉🎉

https://t.co/YddNezur6z

25 69

工芸品!
(りょーましかも描きゃよかった)

4 32

グランドオープン記念展が荒俣宏の妖怪展ということで、ミュージアムショップでは川越の伝統工芸品「川越だるま」の職人さんと妖怪張り子をコラボ。百目やアマビエもありますが、スタッフの一番人気は、災厄を予言する人面牛「件(くだん)」とのこと。やばい…ほしい。#角川武蔵野ミュージアム

9 34

【ひめかぐ物霊紹介9】
翠玉白菜(すいぎょくはくさい)
緑と羊脂のように白い豪華なドレスに身を包み、
滑らかで涼しげな白い肌、「最も美しい工芸品」の
一つと称される至宝の一つです。
現世に最後に残した記録は清の瑾妃が王家に嫁いだ
際の拵え物と言われています。

8 25

【毎日投稿*今日は何の日?】
10月28日は群馬県民の日♪
群馬県の伝統工芸品、入山メンパ🍁
素敵なお弁当箱🍙

12 217

北欧の雪国でトナカイの世話をしたり工芸品を作ったりして暮らす辺境の貴族の元に軍人上がりの美女がお試しで嫁いでくる「北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし」。中央アジアの乙嫁語り、アイヌ少女が活躍するゴールデンカムイみたいな感じで民俗学的漫画一定の人気ありますね
https://t.co/5fFO9caF9v

28 69

おっぼさんのBOOTHで葵ちゃんが「やすい」って言ってるけど全部0円だから安いどころじゃないし、コトネテスデルタ_1話のジャンルが「工芸品」だしどうやらハズレらしいし、DLしたら本当にハズレだったし、おまけで当たりが入っててもう本当に好き

5 12

【工芸品】
他に類を見ない造形の陶器は、さまざまな材質・大きさの物が揃い、もちろん現実世界でも一般的に使用される器も流通しています。
ここでは“水磁”と呼ばれる磁器と錫器の急須、湯飲みをご紹介します。
https://t.co/K55UPZNWKo

0 1

すっかり秋らしくなってきたので、本店ディスプレイも秋仕様になっております。
紅葉が人気の画題なので、秋は飾る扇子が多いです。
https://t.co/dRkuhfLnSW
扇子を開き切らずに竹台に斜めに置かれると、ちょっと上級者なディスプレイ。
是非ご参考に。

4 6

扇子は木の板を閉じ合わせた物を起源としているのですが、次に現れたのが、この「かわほり」という5本の骨の扇子なんですね。
平安時代はもっと大きなサイズを使用していましたが、こちらは現代に合わせてリサイズ。
プリミティブにしてシンプルな様式を今に受け継ぐ扇子です。

3 5

サエさんお誕生日おめでとう~! オジイは六角の皆にお手製の工芸品などを作って与えてくれていそうで和みます 小さい頃からオジイの慈愛で育つ六角…

10 51

聖地巡り?CD複数枚購入?海外公演に行く?かしゆか商店の伝統工芸品を揃える??

だめ、そっちは沼じゃない、海よ!

15 108

ご覧の通り変身前後で髪や眼の色がだいぶ変わります。
変身後は青森県花林檎の花のような桃色に…✨
神絵師の中の神絵師cominさんの着色でカード一枚一枚がもう伝統工芸品…いや、重要文化財…!
契約している御先神はためのぶ!
彼からは「おばあちゃん」とのあだ名で呼ばれることもあるそう。

0 0