//=time() ?>
#キャプテン翼
テーマ「あのキャラにあのユニフォームを着せてみた」色々考えたけどシュナイダー(劇場アニメ版)に明和のユニを着せてみました。原作シュナにしなかったのは、小学生の華奢なシュナイダーで描きたかったから😊💦
【お知らせ】2019年8月20日発売予定・安藤優一郎 (監修)『江戸文化から見る 男娼と男色の歴史/カンゼン』の装画担当させて頂きました。江戸明和期、鶺鴒髱(せきれいたぼ)を結った陰間が目印!中性的で柔和な、少年〜青年陰間の色気を大事にしました。宜しくお願いいたします。https://t.co/dEqv184MZq
7/29に萩尾望都先生の戯曲「新装版 斎王夢語」が発売されます。これは1993年に三重県明和町で行われた野外劇の戯曲です。今回新装版を出されるにあたり、表紙の描き下ろしをされています。創作メモ、直筆原稿も収録されています。
https://t.co/lfcfJNpS4E
キャラ19人もいる表紙を描きながら、そういえば昔も、たくさんキャラがいる表紙の本、作ったよな。と思ったら1987年の本ですよ。大昔もいいとこ。表紙と裏あわせて30人も描いてます。南宇和に明和東、神田幸志も描いてる。女の子の中に早苗ちゃんがいないぞ💦
クラスマッチが終わり、次の行事はいよいよ明和祭!!!
劇企画の準備も着々と進んでいて、ついにポスターが完成しました!!
#明和祭まであと67日 #グリーンマイル
#とーほー祭り
同じく46話。…これは東邦というか何と言うか…。明和東の登場が削られて若島津の親父さんが出ました。テレビを見守る他校の中では唯一の東邦応援校だったので、とーほー祭りに入れてみました。
#とーほー祭り
過去絵ばかりなんだけど新田祭りもそうなので、ご勘弁を。去年描いた若島津の誕生日イラスト。これ実は日向の誕生日イラストと対になってるんだけど、日向のは載せない。何故なら東邦じゃ無くて明和の日向と若島津だからです。💦
明和期頃の若い町娘。ピンク色の振袖に柄は鉄線(クレマチス)かな?袖の内側の切れ目(振り)から右手を出してるところがキュート。後ろに跳ね上がる鶺鴒髱と島田髷は『春信風島田髷』と呼ばれ大流行します。
鈴木春信『桃の小枝を折り取る男女』ヨリ #お江戸スタイルブック
明和元年の今日は戌の日で、豊臣家の家紋と同じ神社で安産祈願の御祈祷をしてきました😚✨
低浮上が続いていますがタイミングよく見かけた時はまた相手にしてね✩.*˚
平成に引き続き 令和でもどうぞよろしくお願いします💚