プログラムの中に異世界が存在する

トロン1作目は1980年代のゲームブームで生まれた世界で初めてCGを採用した映画。
今とは比べ物にならないほど初歩的だが2010年の続編レガシーは最新VFXで超リアルな世界を作り出した。
新作はさらに進化したトロンの世界が見れるだろう。あの親子も登場する?🤓

1 1

バイオハザードウェルカムトゥラクーンシティ観た。
評判を元々知ってた上で観たので「あぁ確かに同じこと思うわ」って感じだったけどなんだかんだ館など世界観の再現性滅茶苦茶高くてそれだけで結構楽しめた。キャラ変やめて盛り上がり作ったら180度変わる映画。続編でないかな。#イラスト

0 10

「ディナーインアメリカ」鑑賞。最高ーでした👍この世界観好きです☺️あとカット割りが自分の好きな映画のやつでした。パンクロック好きの孤独な少女が好きなバンドの覆面リーダーをかくまって始まる恋愛映画。孤独でも変な性癖あっても好きな音楽あればいいよ!っていう爽快感しかないいい映画でした!

0 2

The Kind Hearts and the Coronets(‘49)

ブラックコメディ満載の英国映画。
英語字幕は結構キツかったですがとても楽しめた。
オペラ歌手の貴族と結婚した母親はその家に認められず、息子は成人して家族を一人ずつ殺害し始める。。イギリス特有展開と一人8役のアレック・ギネス他で大変面白かった。

0 3

アメリカでは今、13日の金曜日!🪦

カーリーちゃんは「13日の金曜日」の映画を全部見ています。一番怖いのは、ジェイソンが宇宙に行ってロボットになる映画。🤨

『仮面アメリカ : オムニバス1』日本語版:

https://t.co/vv2SruCx5q

28 132

。歩き方から立ち方まで完璧に女性でした……すごい。最後はホロっとする良い映画。ファンアート描きました。#滝藤賢一

9 46

「すずめの戸締まり」ようやく観た。これは、もう、大傑作じゃないすか……。このテーマでエンタメとしても成立させてるの百億点だよ。「戸締まり」とは「その土地で暮らした人々の暮らしを思い、忘れないこと」なんだ。今、作ってくれて感謝、そして今観たかった映画。

164 1028

『非常宣言』を鑑賞。少し前韓、航行中の機内でバイオテロが起きるパニックスリラー。いわば『大空港』の韓国版。じっくり前半にウェットな後半。責任を問う大人のパニック映画。娯楽とリアリティのバランス◎。W主演ソン・ガンホとイ・ビョンホンに見所キム・ボミン。積んできた数十年が動かす責作。

2 9



DAY11 一番好きじゃないジャンルの好きな映画。
「レイジング・ブル」
スポーツものはあまり気が乗らないけど、これは面白かった。まあ、スコセッシに向かって何言ってんだって話ですが笑

1 7

■年末年始の人気記事■【クラシックモトビデオ】「正月ボケ解消にコレが効く」日本が誇る伝説のモトクロスアニメ『風を抜け!』唯一無二の超「ド」クラシックなMX題材アニメ映画。全オフロードライダー最重要作品。オススメし〼
https://t.co/SrVXc64cuO

0 7

20/1430.「シン・アルマゲドン」
2016年アメリカ映画。
原題「Earthtastrophe」

ニック・ライオン繋がりで棚からチョイスB級映画観続け一周して還ってくると「これ、割といけてるんじゃね?」ってなる謎
突然現れたワームホールで別次元に飛ばされた地球から元の自分にアクセスして云々まぁ無理です。

1 3

『リコシェ/炎の銃弾』観た

新米警官に捕まった凶悪犯が、それ以降出世し検事補になったその警官にねちっこく復讐する話。
90年代のよき娯楽ポリスアクション映画。
こういうのブルース・ウィリスがやりそうな感じする。(と思ったらダイ・ハードのプロデューサーが手掛けているらしい)

0 0

ジョン・カーペンター監督1992年の「透明人間」を。チェビー・チェイス&ダリル・ハンナ。古典的題材をコメディセンスで描く米・仏映画。カーペンター節は控えめだが(音楽が本人ではない)、SFXを含めて今観返すと新鮮だ。後半のラブストーリーの展開が楽しい。ラストもイイ。堪能した。

0 48

「断絶」は「裏バニシング・ポイント」とも云える重要な一作。
クルマとスピードへの、生命と精神と肉体・・・己が全存在を献身しての陶酔という超次元的行為と社会との乖離を。
神話として描くと「#バニシング・ポイント」
現実として描くと「#断絶」
になる。
どちらも1971年の映画。たぶん必然。 https://t.co/EMqC3i1P0h

2 5

『ドリーム・ホース』
ウェールズの田舎町を舞台に一人の主婦の思いつきから始まった実話ベースのサクセスストーリー。代わり映えのない毎日に"競走馬を育てる"という夢が胸の高鳴りを与えてくれる。"ドリーム"から生きる喜びを貰った組合員、幾つになっても生きがいの大切さを教えてくれる熱い映画。

0 1

グラシネ『THE FIRST SLAM DUNK』。バスケ全国大会に初出場した高校が連続優勝校に挑むが…。1つの試合を丸々描いた映画。瞬間のテクニックの面白さから、試合の流れの変化まで幅広い面白さを描く。試合パートは白熱で素晴らしいが、死んだ兄云々の過去パートが凡庸。過去パート30分削れば名作だった

2 20

『百万円と苦虫女』

人付き合いが苦手な主人公、鈴子ちゃん。

バイトで100万円を貯めたら
知らない街へお引っ越しを繰り返す生活。

不器用ながらも新しい土地で
いろいろな人とふれあう姿に
勇気をもらえる映画。


さん

1 6

胸が激アツになった映画。

『THE FIRST SLAM DUNK』
こんなに面白い映画が、他にあるのでしょうか。バスケの試合が、生で見ているのかと疑問に思うくらいの研ぎ澄まされた緊張感と臨場感。「日本でここまでの映画を作れるんだぞ」と世界に誇りたい。永遠に余韻に浸りたい。

5 115

「2112年ドラえもん誕生」見たで。
ドラえもんがのび太の所に来た理由とは?見た目も声も違うくてダメダメながらも努力を続けたドラえもん。彼がのび太にかける言葉の裏にはのび太にだってできるという気持ちがちゃんとあるのが分かる。見終わった後はやっぱりドラえもんって良いなと思える優しい映画。

3 73

明日から仕事始め𓆸

楽しく頑張ろうと思えるおすすめ映画。

『マイインターン』

定年後の70歳の男性がインターン生に。
パソコンの電源ボタンもわからない...でも楽しみながら物事にチャレンジしていく物語。



0 8