春の七草を
すぐに教えてくれそう(。・ω・。)ノ
七草粥で胃腸に優しさを

29 210

春の七草🌿幽遊白書の雪菜さんです。七草粥の元となった風習を詠み込んだ百人一首が彼女をを思い起こさせたので。文字をもっと素敵に書けたらよかったのですが^^;今年ほど無病息災を願った七草粥はないでしょうね。

2 17

1/7


この日「人日の節句」の朝に七草粥を食べて祝う。

七草粥に入れる「春の七草」は、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロの7種類。スズナは蕪、スズシロは大根のことである。

雑学ネタ帳より

0 9

今日のティータイム
ルピシアの七草茶とカステラ巻
今年もこの日に にちなんだお茶を。七草の塩漬けが入ったシソ香る緑茶。シソが本当に絶妙で食欲ない時でもすーっと体に染み入る味。12月には売ってるのでシソ系ふりかけ好きは是非。
文明堂のカステラ、巻形態は初。

0 4

あなたは全部言えるかな?ちなみに私は最後の二つがいつも思い出せなくなります!

1 51

カービィと春の七草🌿

107 643

今日は春の七草ですね。

2021年も
みなさまが健康でありますように。

🌿

春の七草の仲間たちを
ブログにてご紹介してます。
よければお楽しみください↓
https://t.co/xe2ntsPKQn

3 56

七草粥食べてないけど思いつきで春の七草擬人化してみたっていうらくがき
個人的にはすずしろちゃんが好きだけどはこべらちゃんがかわいい

0 5

🌿赤ねこまちがいさがし🌿
春の七草編。
5か所ちがうところがあるよ。

64 226

今日は七草の日ですね。という訳で七草がゆを食べる優希ちゃんです。
そういえば春の七草に「すずしろ」(大根)がありますね。この子の苗字も「すずしろ」です(漢字は違いますが。「鈴城」←こう書きます)。

7 19

春の七草妖怪 化けせり
化けなずな 化けごぎょう

31 104

のひとつ「すずしろ」は大根のこと。消化を助ける大根、江戸時代はお刺身にも大根おろしを添えたそうです。
食あたりを防ぐことから「難にあたらない」、また「大根をおろす」→「大根役者を降ろす」→「厄をおろす」と転じて行って、着物の「大根とおろし金」の文様は縁起物なのだそう。

14 71