異文明の重戦闘機を描きました。
魚のような背びれが特徴です。

76 246

「震電艦載化」で思い出したネタ。
F7Uカットラス(偽)



実際に震電を艦載化したら史実のF7Uより酷いことになったのではないでしょうか・・・。

6 12



WWⅡ延長戦、またはWWⅡ後を扱う架空戦記では登場頻度の高いターボプロップ化烈風の奉納です。

外寸が比較的近いウェストランド・ワイバーンを参考にアームストロングシドレー・パイソン相当を搭載。
パイソンは結構大きく重いため、烈風改(A7M3-J)に近い外観バランスとなります。

12 26

シーハリケーン(偽)
基がハリケーンだから偽でもないのか・・・。
単発複座戦闘偵察爆撃機は英艦載機の華。

9 36

 
ポケダン以外でオススメするなら、ACE COMBAT3D。実在機に乗っていつでもどこでも空戦機動を楽しめる作品でした。もちろんエグい性能の架空機で敵勢力を焼き払ったりするのも楽しい。

0 0

誉雷電の更に水滴風防型
雷電よりは烈風改(A7M3-J)寄りの印象になるのです。

4 10

誉搭載雷電

機首を挿げ替えて整形したもの

・・・に加えて、本格的に胴体直径を絞ったものも追加
そんなに劇的に細くなったり小さくなったりはしない

発動機重量が減るわけではないので、翼面積も減らせないのです

8 24

架空戦記「鉄橋へ」の敵側単発重爆撃機「ギュリュ」は子供の頃に描いていた頃は空冷エンジン対艦攻撃機でしたが、リメイク版はタンデム翼にしました。被弾率を下げるための短い主翼は同じです。

0 12

やっとみつけたー
過去作P-39系架空機
作文のほうが残ってないのでどんな設定だったか不明(´・ω・`)

0 4




10年以上前に某所で流行ったタグを流用。
自分なりの解釈で、自分好みの、雷電(J2M)に相当する局戦を作成してみましょう。

私の場合は火星を胴体中央に配置した空冷ミッドシップ。
機首のダクテッドスピナーから冷却気を取り入れます。

6 13

映画【ギャロッピング・グース】パンフレットより抜粋。 https://t.co/Arq4TUEJyd

3 6

架空機。可変翼はロマンw

2 3

久々に架空機。テストリリース中の機体をベースに近接支援攻撃機を作った。原案では砲塔を載せてたけど、流石に無理がありすぎるので機体上面にガンポッドを載せた。真横から見たシルエットはだいぶ原案に近くなった。

1 8

依頼品で五式戦ベースの架空機を描きました。
凄く久々にレシプロ機描きました…。

6 23