//=time() ?>
お久しぶりです!(ルポポ企画展の時はちょろっと顔出してましたが…)
最近はいつもと違う絵柄にチャレンジ中です。
ソフトはリアルな水彩感が出せる Photoshop sketch がマイブームです。
にじみの再現度の高さ…!
今年の年賀状ですが、水彩感を出すために
描いた絵を「ラフ」(2枚目)
絵をコピペして効果→スケッチの「コピー」(3枚目)
猪だけコピペ→パスファインダーで合体させて効果→スケッチの「チョーク・木炭画」(4枚目)
そしてこれに水彩テクスチャを二枚重ねて完成(1枚目)
#イラレでアナログ感を出したい
【影菅】
寒いから、を言い訳に。
手を繋いじゃう影菅ー。
草子さんの影菅アンソロの水彩感が可愛くてあったかくて!
私もふわふわ感出したかったんですけど、
難しすぎた・・・修行が必要だ・・・。
初めてcintiq で描いてみた。いつものアナログ水彩感じできる嬉しい!( *^艸^)教えてないならデジタル気づかなかったね~?(*^o^*)
#イラストの小技
夏休みの自由研究! 水彩画のタッチをどうやってデジタルで表現するかを実験してみました。
【たぶん大事なポイント】
・フチを濃く中央を薄く
・画用紙テクスチャ
・2色以上混ぜる(お好みで)
この辺おさえたら水彩感が出る気がします。
これはFireAlpacaを使って描きました💡