小麦が少なかったのかしっとりしすぎてたので何度か適当に足しました
良い感じにポロポロに
テレビではこんな感じになったら止めてたのでストップ

いちごに砂糖と片栗粉を適当にまぶします

0 8

雑描き
多分男性

中学はGW明けまで休校になった。
長い春休み何して過ごそうかな。
娘と一緒に絵描いて、息子には片栗粉をうまく溶かす方法でも教えるかな

0 25

とらちゃんはネギとニンジンに片栗粉を入れて、豆腐とサバの水煮缶の水分をキッチンペーパーで拭いています😸卵と味噌とお塩を加えて…😺Tora-chan adds potato starch to green onions and carrots, wraps the tofu and canned mackerels with paper towel😸She puts an egg, salt and miso…😺

4 39

夜ご飯作った。昼に食べた野菜スープの余りにカレーと隠し片栗粉!短時間で居酒屋にあるカレーアタマみたいになるぅ!これ酒飲めるんだよな。じゃがいも挽肉餡かけ、蒸しキャベツバジルソース、オオニシ若鶏の手羽、駅前酒場の駅前さつま揚げ。やっぱり美味しい最高だね。

4 124

料理初心者が片栗粉で失敗しがちなこと


3 12

正解はカタクリですにゃ〜(*´꒳`*)
結構当たりが出て凄いにゃ〜(*´꒳`*)
この根が片栗粉になりますにゃ〜(*´꒳`*)

5 82

そうしたら次はスープを入れます。
湯150mlに創味シャンタンを小さじ半分くらい入れて溶かし、そこに醤油大さじ一、酒大さじ一を入れます。
ここで味見をして、薄ければ塩胡椒で整えましょう。
最後に片栗粉でトロミをつけます。
もっと辛味が欲しい人は花山椒やラー油を適宜かけて召し上がってね!

0 1


片栗粉=瞬くん
以前「アイコンのキャラを雑に紹介して」ってタグで、アイコンが瞬君だったから片栗粉って紹介したら好評だった
+
レポ=reporter(過去ユーザー名)

=片栗レポ粉
だから本当にアイコンとして相応しいイラストはコレなんだよね↓

5 30

豚肉を醤油酒味醂各小さじ1、おろしニンニク生姜を同じく小さじ1くらいと和えてしばらく置き、ニンニクの芽は5cmほどに切る。
豚肉に片栗粉大さじ2和えて色が変わるまで炒める。その後芽を投入して蓋して蒸し焼きに。火が通ったらオイスターソース味醂酒を大1ずつ、醤油小2を投入しさらに炒める。

1 3

グルークです。最近小麦粉と片栗粉をよく間違えます。

第一回目の動画の再生数が3桁行きました!皆さんご視聴ありがとうございます!

せっせと次の動画を編集している(40%)のでお楽しみに!

5 4

一度に全て焼こうとする横着者
ここをちゃんとする人はするんだろう…
上新粉がないからと片栗粉振ったりとかしないんだろうな…

0 2

うん。カリフラワーがスゴイのんは全部たべれるとこやねん
ウチ、片栗粉まぶしてたっぷりのヒマワリ油で焼くのん
好きやわぁ♥パセリは小さく刻んで炒めると苦みが薄れて食べやすいし栄養価が豊富やねん。オススメやでぇ♥ https://t.co/47E3POB2dv

0 2

なんとか間に合いました 見果ての町子、Tの付く苗字は「つのだ」にしました 片栗粉さんありがとう

0 15

酪農家さんを応援したいけど、牛乳を飲むとお腹ぐるぐるしちゃうそこの君!
そんな時は『牛乳葛湯』だ!!!!!

🥛材料🥛
牛乳…200ml
片栗粉…小さじ2
砂糖…小さじ4

材料を全て鍋に入れて良く混ぜ、中火にかけて焦げないように混ぜるだけ!
黒糖やココアを入れても美味しく頂けるぞ!

3 9

ことめぐチャンネル♯8
【MillionTube】
〜タピオカを手作りして、タピオカ料理をつくるよ♪〜

「ホントはキャッサバで、作りたかったんだけど、代用で片栗粉と黒糖ね」
「なんかダメなの?」
「うん、毒抜きしないとだから」
「毒っ!?」

12 23

泥付きごぼうって長保ち!ささがきして薄力粉と片栗粉をまぶして、ごま油とサラダ油でカリッと炒めた即席ごぼ天、残った粉を水溶きしてじゃこと海苔を入れて多めの油でさっと揚げ焼きしたなんちゃってかき揚げ。冷凍のお蕎麦を1分茹でて冷水でしめて、大根おろしとネギと七味とわさび。
安上がり、旨っ

0 11

たぶんローカロリー?
真夜中スープ。
お水にガラスープ顆粒入れて煮立ててトマトのザク切り、豆腐、芯あたりのレタスをちぎったのを加えて、韓国海苔1パックも千切って投入。水溶き片栗粉でとろみをつけて、溶き玉子でかき玉に。
最後に胡麻油たらす。寄せ集めだけどあったまって美味しい。

0 14

娘たちが皮から手作りした餃子。片栗粉がたんまりついていて、湯がなかなか蒸発してかない。せっかく作ってくれたから、うまく焼けるかプレッシャー笑

0 1

ガロ産カ●ピス原液(水溶き片栗粉割)が
ぶっかかってるはずだったrkgk...😇

1 19

【制作メモ】
陶ボタン作りをするときの注意
-土を完全に乾燥させると穴あけが超大変
-そのまま削ると、裏面の粘土が剥がれてしまう
-型に粘土を詰める際は、片栗粉をまぶして剥がしやすくする

■課題
→レアな状態で削れるように乾燥の仕方を考える
→ビニールにゆっくり入れて乾燥させる?

3 54