檜画廊での個展に出品する日本画です。葛西臨海公園で遠足の子どもらの群れに流されそうになりながらスケッチしてきました。
「回遊魚はひとり旅の夢をみるか」(F6号、絹本着彩)

11 44

『詩を唱える』4号変形、絹本着彩☆詩を詠み唱える事で救われる心があるならばと思い描きました

7 42

「ソーダ水みたいな夏だった」

F4
絹本着彩、岩絵具、アクリル、色鉛筆
2018

23 161

『蛍火』
サムホール(2017年)
墨・水干絵具・金泥・金泥雲母/絹本
個展『鬼月抄』にて展示中です。お問い合わせはSUNABAギャラリーさん(https://t.co/hiZn22PblP )まで(9月5日まで、以降はへ)。#fineart

1 0

『晨』
サムホール(2017年)
墨・紅茶・胡粉・水干絵具・岩絵具など/絹本
個展『鬼月抄』にて展示中です。お問い合わせはSUNABAギャラリーさん(https://t.co/hiZn22PblP )まで(9月5日まで、以降はへ)。#fineart

3 3

絹本着彩制作過程 自分はどちらかと言うと不器用タイプなので人の何倍頑張ってやっと人並みと常々思ってます。しかしホント今回は描いても描いても終わらない

3 50

絹本着彩制作過程

2 37

伊藤友美子×谷津萌
“なににもなれない”
7.6(金) -28(土)
谷津萌
『それは自信じゃない』紙本着彩、水干絵具、墨
あと3日で終了です!
日本画、 絹本、掛軸、ドローイング!
https://t.co/VdYsTZqZ8c

2 7

闘鶏
絹本課題

0 7

【仏刀舎の秘宝】
新絹本著色天弓愛染明王坐像
(しんけんぽんちゃくしょくてんきゅうあいぜんみょうおうざぞう)
作者:鶴亀師
掛軸(81.6 x 35cm)
金剛智訳による『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経』「愛染王品第五」を元に描かれている宝壺を模したハイヒールも

0 7

絹本、F6号。花に包まれた人を描きました。市女笠と虫の垂れ衣のイメージです。

1 7

【#関東版】
開館15周年記念特別展〈小江戸文化シリーズ〉4
生誕130年 小村雪岱―「雪岱調」のできるまで―
開催日: 1月20日 ~3月11日
開催場所: 川越市立美術館
画像: 《春告鳥》昭和7年(1932)頃 絹本着色 個人蔵
https://t.co/ivvk6oVwAx

0 1

『夏の影』
新竹 季次(2017年)
サムホール
絹本/墨・水干絵具・胡粉・チタン胡粉・岩絵具・パール粉

10 60

10月に入り風も冷たく冬っぽくなってきました、今回は秋らしい絵をセレクトしました。「Lilith」「思い出の庭」「愛の真言」「歌う鳥」こうして見ると赤い絵が多いですね;秋口は賑やかな夏が終わり寂しさも感じる季節なので温かさを感じる絵にしました。共に絹本着彩

14 64

日本画の技法を習いに行っていきなり絹本を描いたので和紙に描くのは初…。こういうモチーフを日本画といっていいのかわからないけど。

10 69

絹本の為の習作

100*200mm 水彩紙にミリペン・コピック・顔彩・紅茶

11 50

Shiho Aso
花のあるじ
絹本着彩
F6

17 41

1月のグループ展 用作品。鳥は紙本着彩1/14〜。金魚は絹本着彩1/7〜。場所等また後日!

6 19

UCCA「郝量:潇湘八景」@北京798芸術区 中国現代美術の収蔵で知られるガイ・ユーレンス男爵の名を冠した尤倫斯当代芸術中心の展示。入口に牧谿を飾り瀟湘八景の継承を示す。実際の大作8点はむしろ絹本濃彩の青緑山水のよう。入場料30元 https://t.co/nm0JcdJ6XX

2 4