//=time() ?>
#ケロッピー前田 出没&新刊本販売情報!
3/17 狂気音楽 #持田保 @ROCKCAFELOFT 3/28 #盤魔殿 @TABASA_asagaya 4/4 5/2 デパH @GoghImaizumi 4/17 鬼畜道場 #釣崎清隆 @BAR_DOQUDOQU
4/27 #BURST @asagaya_lofta 4/29 @fetifes2013
『縄文時代にタトゥーはあったのか』→ https://t.co/4d8eUpzfGU
とある土偶について…
✅遮光器土偶のまとめ!
➤縄文時代の土偶の一種
➤遮光器(ゴーグル)のような目をしている
➤東北でよくみられる
○青森県の木造駅に巨大な土偶のモニュメント。夜に着きましたが怖かったです。
○愛着あるのは「映画ドラえもん のび太の日本誕生」に登場していたからです。
来月は縄文時代に回帰する…
昨年も参加したこちらの「ジョモる!」に今年も参加決定しました!
昨年はこちらの縄文きりんちゃんを出品したのですが、もっとブラッシュアップした作品群を用意してお待ちしてます!
#ジョモる
縄文時代がテーマのフリーペーパー縄文ZINE最新号「土器はセクシーを目指す。大木式土器ランジェリー論」特集イラストを描きました。すごい特集! 全部で4点描いているのでぜひゲットしてください〜。配布場所などは @jomonzine さんのツイートやサイトなどでご確認を!
https://t.co/U6lVTFGOiO
メリーの日記、今日は蓮子と秋田の黒又山に行きました。この山は縄文時代から聖地とされ山の形状から広島の葦獄山、長野の皆神山と供に自然のピラミッドとされています。またUFO伝説も有ります。探索が楽しみです。
#宇佐見蓮子
#マエリベリー・ハーン
#無理やり秘封と結びつける12月
#秘封月間
22.おきにはコレかな
もう5年近く前のイラストですが、珍しく王道ファンタジーなイラストです。
縄文時代の模様などをヒントに取り入れ描き込んでいくのが楽しかったですね。
決して上手くはないですが、コントラスト強めの着色も気に入ってます。
土偶です。
10/9の今日は「土偶の日」だそうです。
稲作が縄文時代から始まっていたという説があるので、日本酒(口噛み酒)もこの時代に誕生していたかも?
でも現代の日本酒を縄文人が飲んだら旨すぎて腰抜かしますね
Sesamum indicum ゴマ、紀元前3500年頃からインドに於いて栽培が始められたとされる植物。胡麻の実を天日干しする様子が胡麻の道のようだと「サセミ・ストリート」と呼ぶ。農薬や科学肥料に頼ることなく育つため、品種改良もそれ程されずに来ている。日本にも縄文時代に既に渡来していたとされる。
縄文時代の夏の海。ジオラマと来館者の距離はこんな感じ。2000年開館で決して古臭くはないのに、妙な見世物感があっておもしろい。崖についた鳥のフンの再現なんかは芸が細かくて好き。
縄文草創期土器と有舌尖頭器等を指標に草創期遺跡分布図を作成しました。遺跡密集地が成田空港付近あり、そこが千葉県縄文時代幕開けの地と考えました。https://t.co/nP1XGVHtMw
【縄文にドキドキ】本日もよろしくお願いします!縄文時代がテーマですが物々しい雰囲気はなく、気楽に楽しんでもらえると思います◎わたしの縄文ファミリーマトリョシカもぜひ見てあげてください!笑
今週と来週の金土日のみの営業なのでご注意を〜!
#taihari