"サイバーで未来的なグリッチ加工"
書籍のレシピ#006 に挑戦してみました。
描画モードを【輝度】にアレンジしています。

←Before After→

2 27

久しぶりに、
映画「ヤマトよ永遠に」の、
サーシャの、
イラストを描きました。

こちらは、デジタルぽく、
輝度を上げたものです。

 

1 1

下描きを「輝度を透明色に変換」して乗算レイヤーにし、その下に新規レイヤーを制作→暗い色になる部分をべた塗りして、引きで見たときでも形がわかるかどうかを確認しているとこ

0 2

髪色の輝度下げたら馴染んだ

3 26

今回の実験
1. 配色を決める
2. 明暗を決める
3. (2)を複製して階調反転→輝度を不透明度に変換→黄土色にする(影色のない箇所が光になる)
4. (1)に(2)を乗算、(3)を覆い焼き→描き込んで仕上げ

0 14

今回から試験的に輝度を下げました。
白よりも明るい色を表現したいなら輝度を下げればいいじゃない、ってことで。ビデオ信号を参考に白=235にしました。背景はそのまま(255)だけどね。

私としては慣れたから違和感はないんだけど、比べてみると暗いんだよね。
←元データ 普通の絵っぽく調整→

0 0

完成!
他のペイントアプリでも透明にしてくれる機能あると思いますので探してみてください。
輝度を透明度に変換、等

1 9

輝度 カラー比較(暗)
リニアライト ピンライト

0 1

最近見つけたんだけど
グローで眩しくして輝度さげると
いい感じに見える🦊

2 5

画面輝度をあげると現れるヒノ描いた!

5 23

一度もできたことがないグリザイユをあきらめないで人物だけでもやろうとしてるけど
直しやすいようにとっとく色調整レイヤーが増えるばかりでもう管理できない…
更に上から輝度レイヤー入れたら効果かぶるし直せないでしょ??って作っては消しゞで「今日は全然絵を描いてない」のよな~w

0 13

輝度コントラスト、色相分布、彩度コントラスト

1 4

TL見たら、配布されてる線画が透過PNGじゃないのでツラいという声が見えるので。

編集→輝度を透明度に変換
を実行すると選択されたレイヤー上の真っ白いピクセルを 透明に変換してくれます。

但し、ロゴとかも全てグレースケールになるので、線画の部分のみ切り取って別レイヤー化しましょう。

0 1

モノクロチェック自分もやるけど、フォトショは何故か色調補正で彩度0だと上手くいかないから、真っ黒レイヤーの合成モードをカラーにするとちゃんとしたモノクロになってくれてチェックできる(ファイル自体をモノクロ変換すれば輝度が3枚目と同じになってくれる)

0 5

虹の輪でふわあわモツくんを加工してみていました🍒
同じイラストでもイメージかわって面白い…😊
1枚目から
焼き込みリニア→輝度→カラー→乗算
です。

4 22

この通り実画像有り得ないぐらい突出して暗いので画面輝度フルMAXでご覧頂きたいと存じます…

2 26

⑤色調重視と固有色重視の2パターン彩色比較
・色調重視の場合は基本の色から、色調補正で調整しながら、輝度を大事にベースの色を決めていく感じ。(左)
・固有色重視は白っぽい色の影色がすごく大事。輝度が高いパーツの影色で”色の違い”をだすのだ。(右)

0 3

こう、時々サムネで美少女感出してくるから、るみなちゃんずるいって思うw

【ざつだん】セミを見かけたら目をそらさずに後ずさる【Vtuber/#輝度るみな】 https://t.co/AjD4Jkm7wB

0 2

輝度、彩度、色相に分離して重ねると復元できるやつ

0 2

ちょっと素材感が出るかなぁと思って透明(?)のチェック(2枚目)を使ってみました(^o^)(輝度を透明度に変換してぼかしてオーバーレイ)
スク水の素材感とは違うかも知れないけど(^_^;)

6 20