//=time() ?>
寝る気満々ドレイクさんアクスタ(小)がなぜか結構な輝度で光る特大ソウルジェム(なんで?)と邂逅してる情景笑ってしまいました ソウルジェムがこの寸法の世界観、グリーフシードもデカそう
物言いたげなドレイクさんの表情といい鮮やかなライティングといい、芸術点の高い1枚ですね…💛🙏🙏🙏 https://t.co/ZI5SJDuafy
アナログ線画ルークくんに彩色したったー\(๑´ω`๑)/
|´-`).。oO(反省点:元画像の照明が暗いからか紙の地肌が残って「輝度を透明度に変換」が上手くいかんかった)
#StreetFighter
#格ゲーキャラ描こうぜ
VZエディタ同梱のテトリスのマクロの背景(PC-9801は半輝度にしたグラフィックVRAMの上にテキストVRAMをオーバレイ表示できた)用に描いた絵(1995年) https://t.co/ryiwahmtEE
描いた絵全体をちょこっと暗くしたいなーって時にいつも彩度低い色を乗算で乗っけていたけど、レイヤーモード「輝度」で任意の色乗っけて調整する方法があると教えてもらって試しています。輝度は「下のレイヤーの色相と彩度の値を維持したまま、設定レイヤーの輝度を適用」っていうモード
例のけいおん!フィルターをエリコ様にかけてみた
若干明度と輝度が上がるから、チークが若干目立つようになったかも
統計情報を可視化としてグラフも吐き出して、フィルター前後での波形や平均値の遷移もわかるようにしてみた
(破線が元絵、実線がフィルター適用後) https://t.co/O7hf0Njccc
あと最後の花火シーンとかそうだけど、ライティング(というか画面全体の輝度・コントラスト?)が背景と連動してるのが臨場感ある。「花火の背景映像」じゃなくて、ちゃんとそこで花火が上がってる!って感じられる。うーん、どこを掘っても突いても良さしかない。
①②線強調用
①はフィルターギャラリーのスタンプにぼかしつけて作成
②はイラストの輝度が高い部分でマスクして(ぼかし+明るさの中間値+エッジの強調)
③はエモDF(ボックスぼかしハードライト)
④は光(グラデーションをマスクしただけ)
色塗りまでやったけど作った壺を叩き割る陶芸家おじさんみたいな感情になったので、線画をば
線画だけでもご査収頂きたく、かつ、あわよくば塗り絵的な感じで活用してくだせぇ
(なんか透過の画像上手くいかないのでアレやったら輝度を透明度に変えたり的なことしてください)
アンケの結果、0ではなかったので、最近の絵の線画をぬり絵用に上げてみます。
他の人が塗るとどうなるのか見てみたいので……。
非透過なので、「輝度を透明度に変換」(クリスタの場合)などで透過させてお使い下さい。
@LriiVo 優しくて可愛いイラストで素晴らしいです!
立体感はエッジ強めの影等で整理するのも一つの手かもしれません(↓は身体の肌だけざっくりと影を置いてみました)。
あとコントラストを少しあげたり、
背景とキャラとの輝度差をつけたり
フレーム付けするなどでも前後感がついて… https://t.co/cKJaVrzer3
ここのところ、まつげの血色付与は純色で14°(オレンジ)から0°(赤)に変更
オレンジのほうが赤より同じ彩度・明度であれば明るいものの、あえて相対的に暗くなる赤の方が、肌色との輝度差の影響でまつげが目立ちそう
ちなみに、0°の輝度は76 14°の輝度が111
輝度を111から76まで落とすとよさげ
左の方が大人の女感出せてるはず
角膜の暗い部分の輝度は 左が約24 右が約84
輝度が30下回ると大人の女感が出そうな
輝度の計算はAdobe基準で概算(0.3R+0.6B+0.1G)
こんな感じにラフアナログイラストにも立体感を付けることができるよ!!!
これを参考に線画をトレスしたり塗りをするのもありだよ!!(輝度を透明度にしてピンク乗算して影にしたり
私も塗ると思うんですが、良かったらこの線画で塗り絵をしてくれるとめちゃくちゃ嬉しいです🫠💕
みんなで塗り絵ができたら楽しいかなーと思ってタグを作ったので、良かったら使ってやってください☺️🙏✨
(クリスタをお持ちの方は輝度を透明度に変換をして線画抽出をお願いします🙇♂️)
#終ワルぬり絵