昔の24時間テレビ(日テレ)は硬派。
1978年第1回放送、司会の大橋巨泉氏は番組最後に募金総額と謝辞だけでなく、当時の福田首相や政治家に「本来これはあなた方のやるべきことです」と言い切った。

翻って現代、与党議員とメディアが共犯で子ども食堂を美談に仕立て上げる。恥を知れと言っておく。

45 95

【墨絵風&点描アート🎨昭和の美少女】
あさりちゃんを描いてみた(*´罒`*)
ちなみに母に画像送ったら秒であさりちゃん!と返信がきました(*゚∀゚)!!
ちなみに1978年にデビューということで78巻の表紙の顔です。


1 11

1978年から1987年にかけてサンリオより刊行されたSF小説シリーズ「サンリオSF文庫」
フィリップ・K・ディック、ウィリアム・S・バロウズなど、日本では当時あまり知られていなかった、海外のマニアックなSF小説を翻訳・出版しています。
WEB在庫はこちら。
https://t.co/1gYbmgWjuK

84 308



1978年12月16日は1万年前より我々人類を陰ながら見守り続けて下さるマモー様が初めてその御姿を世間に現して下さった記念すべき日です
本年で43年目を迎えました
かつて一触即発状態の冷戦時、米ソ2大国両者に強烈な睨みと圧力を効かせ均衡を保ち世界平和の維持に尽力して下さいました

0 1



実は僕の生まれ年。

そりゃ傷む所も出てくるわな。

切り絵をしたり

靴とか玩具を集めたり、弄ったりして生きております。

よしなに。

0 11

永井豪の世界 パンフレット
えん魔くんのドロロン幽霊船
(1978年・宝塚ファミリーランド)

8 33







🌼月刊明星🌼
1978年7月号
🍎土曜の夜と日曜の朝🍎④☺️✨✨
ヒデキ〜(*≧∀≦*)💖💖
(記事を少しわけますね🙇‍♀️)

3 58

三遊亭圓丈師匠ご逝去。ご冥福をお祈りいたします。
初めてラジオで「ペタリコン」を聴いた時の衝撃は忘れられません。札幌の落語会で聴いた「グリコ少年」は最高に面白かった!
1978年の落語協会分裂事件において圓生師匠や円楽に翻弄される弟子たちの姿を描いた『御乱心』は名著。

4 7

ONE LINE BAND/YELLOW MAGIC1978年 芳野藤丸が藤丸バンド解散後の翌年スタジオミュージシャン仲間と結成SHOGUNへと流れて行く過渡期にあるが極めてライトメロウなソウルフルでファンキーなサウンドはスコーンと抜けて非常に気持ち良い
https://t.co/iKRD0MfBjO

5 65

【#描いてみた】
1978年11月25日は、椎名林檎さんの誕生日🎂🎉✨
https://t.co/JyDrtqp4uU

3 16

今日、11月22日は
の巡視船 の竣工日
昭和53年(1978年)11月22日

平成31年(2019年)3月に先代「#宗谷」の運用期間(約40年4か月)を上回り最古参の巡視船に…
現在も記録更新中
船の科学館…初代南極観測船「宗谷」も是非見に行きたいですね!
/( ̄▽ ̄)🐧#艦これ

77 252

マルの異色作であると同時にエンヤレーベル最高の一枚であろう。②の「シーグハイル」におけるスティーヴレイシーと日野皓正のソロは凄味がある。インプロヴィゼーションの極みと言って過言ではない。ピアノソロの曲も素晴らしい。とりわけ③の「ロンリー」はディープだ。1978年録音作品。☆☆☆☆☆

3 13

最も小さいエンジンだった直6が、231cidのV6・105psに変更された1977年型
これ以降は1977年型限りのF-85の廃止、1978年型でのブロアム・LS仕様の追加などの細かな入れ替え、若干のデザイン変更のみにとどまる

2 7

うる星やつらのラムちゃん・・・のラフ

1978年から1987年に少年サンデーで連載されていたマンガの主役。
81年からアニメもやって... https://t.co/MBWFQGxO8P

1 16

今でこそ普通にハロウィンといわれるようになったけど、昔は「万聖節の宵祭」と説明を付けていたのだ。
レイ・ブラッドベリ原作、萩尾望都作画の「集会」より
1978年週刊マーガレットに発表

0 0

今日は、1978年、ローマ教皇にポーランド出身のヨハネ=パウロ2世が就任した日。イタリア人以外では456年ぶり。世界平和と戦争反対への呼びかけと、数々の平和行動の実践など、宗教の枠を超えて現代世界全体に大きな影響を。五反田、器

0 0

MUBI『Panic』高度な科学技術を有する人類が3匹の山椒魚を知能化させる実験を行う。その過程で巨大になった山椒魚が人間社会を破壊し地球に君臨するまでを描く。カラフルなコラージュを用いたカレル・チャペック『山椒魚戦争』をベースにした物語。1978年ハンガリー産、上映時間10分の作品。

0 1

今日10月17日は「沖縄そばの日」❣️
1978年10月17日、公正取引委員会により「沖縄そば」という名称が認可されたことが由来だそうです🤗
めちゃくちゃ沖縄そば大好きだからよく食べます。

1 22

【今日は何の日シリーズ!】
今日、10月17日は
1978年10月17日、公正取引協議会で沖縄そばの名称表示が特殊名称として登録許可されたことにちなんで、沖縄生麺協同組合が記念日に制定しております。

沖縄には一度しか行ったことないですがソーキそばは食べないと!と思いますもんね。

0 11




1975年10月5日から1977年2月27日までフジテレビ系列
1978年7月3日から1979年1月18日まで『Goldorak(ゴルドラック)』というタイトルでフランスやベルギーで放送され100%近い視聴率をはじき出したアニメ。
ヨーロッパや中東では今でも本家日本より大人気ですね!

27 137