今日はアンディ・ウォーホル誕生日。60年代末の「未来には誰もが15分間は世界的な有名人になれる」という発言はSNS時代にある意味実現しました。彼の表層性を徹底したアートは大量消費時代の象徴と言われますが、コピーが無限に増殖するデジタル時代に符号しており、やはり未来を見た人だと思います。

69 295

1960年代前半の資生堂ホネケーキの広告

6 63

「パトニー・スウォープ」鑑賞。
60年代NYに相応しい、エネルギッシュでアナーキーなビジネスドラマ。
ロバート・ダウニーが描く、破天荒さと信念をエンジンに、保守と改革を両輪に突っ走る社長職の主人公スウォープは、息子Jr.が演じたトニー・スタークのまさに原点。
自由奔放さも癖になる一作です。

1 4

新しく始まった『アントマン』の内容をちょっと誤解してた。
このコミック自体が「2549年にマヴル社が提供する未来のコミック(的な物語娯楽マシーン)」という体裁なんだ。
で、その物語の中で未来のアントマンが、1960年代のアントマンに助けを求めに行くという、3層構造になってる。

1 31

東雲高校女子テニス部ユニフォーム更新計画[最終]

前回のユニフォーム案は、動きのある絵で使いにくかったデス。そして60年代CA風味。

4 8

50-60年代オランダ海軍艦艇⚓

21 76

最近の映画事情でよく聞くのが「元々このジャンルの映画を作りたかったけど、諸事情(予算が集まらないetc)で別の企画という仮面を被せて制作した」という背景。

直近だとこの3作が有名
■70年代カウンター・カルチャー×アメコミ
■60年代戦争チームモノ×アメコミ
■第一次大戦モノ×キングスマン

3 6

1960年代頃の設定とはいえ記録映画的な対決物をデートに見るのかぁ。と首をひねってたがジャネットの方がしっかり見てるという。サブマリナーとの対決は伝聞としてしか知らないけど怪物の方のサイクロプスが出てくるのか。ヒーローの方も対戦カードとしては見てみたいが。

1 4

カラーバージョン60年代風味クラティ https://t.co/NisjD6ruxx

48 250

歯医者の治療が5分で終わり緊張がとけ炎天下弛緩しながら帰宅、ところで最近レトロ車をよく見るのですが流行ってるんですかね。漫画のSPY×FAMILY表紙バックの色そっくりな「60年代共産圏カラー」のものが可愛らしかった。アニメ・チェブラーシカのトーンにも似た不透明グレイッシュで甘い色。

1 4

早いもので「おカメラ4部作」となりました。
C100頒布予定。

【新刊】カメラ漫画とわたくし

1960年代からのカメラ漫画より
50作程をピックアップしたレビュー本。
ワンポイント紹介作品もあり。
A5 312Pのウスイホン

表示イラストとデザイン
とねむにか様()作




続く

26 39

想到這兩部的製作時間應該是有重疊到就覺得洛克超厲害欸 火之鳥未來篇也是差不多的時期 1960年代後半可說是洛克演藝生涯的黃金時代吧 真是美好
進入1970年代首先會遇到阿拉巴斯特 接下來有個叫間黑男的怪物新人橫空出世

43 112

60年代のこの曲が自分の中ではスッギとオガータにビンゴ
愛してる=ヌッコロしたいって同意義でしょ?

(´⊙ω⊙`)<らぶそんぐだぜ

2 13

一応こちらでも。
【C100新刊】カメラまんがとわたくし

1960年代からのカメラ漫画50作を
ピックアップしたレビュー。
(他にワンポイント紹介もあり)

図版引用は事情により最小限だけど
その分、六波羅怪文書でカバーだ。
A5判312Pはもはや鈍器🔨

☆彡 素敵な表紙は とねむにか様

7 23

再再々入荷。英最高峰の即興グループAMMのメンバーである百戦錬磨のピアニストJohn Tilburyが演奏したTerry Rileyのアーリーワークス。60年代後半からの友人であり、本作には当時からJohnがコンサートやBBCラジオで披露していたという[Keyboard Studies]のNo.1 & No.2を収録。
https://t.co/Sl8PjengwU

2 33

1日1絵のレトロファッションテーマも60年代中心に資料を探しましたが、雰囲気に多少の誤差はあるかもですね😌✨

2 22

話のついでに60年代風ファッションイラストを再掲しちゃいます👗✨

9 57

60年代の架空駿遠線
ガソリンカー改造車と大井工場新製車、そして東急車輛製の快速用高性能車という布陣

0 5

これも、
隠しメニュー。

十年間の年代レコード大賞て、
あるのだ!

今日わ、
特別に、

ロックバンド編のみ。。。!

60年代→スパイダース
70年代→キャロル
80年代→BOOWY
90年代→XJAPAN
00年代→BUMP OF CHICKEN
10年代→SEKAI NO OWARI

0 1

今更ですがアルベルト・バルガスのピンナップガールたちが魅惑的✨20年代のフラッパーから50-60年代のEsquireやPlayboyのカバーガールまで時代が変わっても古びない魅力は本物です!

いろんな水着のデザインもかわいくて夏にピッタリ🐬
https://t.co/CC94nYXcNG

1 6