//=time() ?>
『キミイロフォーカス』
(千明太郎:秋田書店)
ヘタレ眼鏡キャラが眼鏡を外すとモデルの娘を篭絡して大胆ポーズを撮るという超絶ご都合モノで10巻まで続いた。あんなこんなポーズや表情を後でプレビューで本人に見せ付けるという【色々わかっている】作品😇
#カメラ漫画
#カメラまんがとわたくし
『恋のシャッターチャンス!』
(柴田あや子/集英社)
スチルカメラだけじゃなく。ムービーカメラまで使いこなす「新米カメラギャル」がいるかよ!
スカイラインジャパンのターボなんて
時代背景も泣かせる🤣
#カメラ漫画
カメラまんがとわたくし https://t.co/CXnFw4PPEW
【C100新刊】カメラまんがとわたくし
1960年代から現代までの”カメラ漫画”を六波羅視点で50作品程度ピックアップし、独断と偏見でレビューした本です。
表紙イラスト・及びデザイン:とねむにか様(Twitter @Tonemu2ka)
A5 312P 1200円
C100新刊の「カメラまんがとわたくし」は1960年代から現代までの”カメラ漫画”を六波羅視点で50作品程度ピックアップし、独断と偏見でレビューした本です。300ページ超の極厚本ですよ。
とねむにか様(Twitter @Tonemu2ka)の美麗な表紙が目印です。
『瞳のフォトグラフ』
(杜講一郎×さくらあかみ(GUNP):
ソフトバンククリエイティブ(フレックスコミックス))
ほぼほぼ『デジタルフォト』誌の轟沈に誘爆する形で連載がトンでしまったというか……巻末で4巻出す気まんまんだったのにー
#カメラ漫画
『しかくいシカク』
(ざら:芳文社)
きらら枠でちょっと前(おいちゃんの言う、ちょっと前とは10年ぐらい前😂)だと、こういう作品もあったんだ(なぜ頭にフードが……)。果たして芳文社だともっと前に何があったのだろうか。
#カメラ漫画
『ぎんしお少々』
(若鶏にこみ:芳文社)
Diana F+(120フイルムを使う方)とはナカナカ攻めている。もうトイな価格でフイルムを楽しめないご時世になってしまったよなぁ……
#カメラ漫画
『ふぉとくら』
(きゃたつ:マイクロマガジン社)
大学写真部の「ゆるダメ」な所を煮しめて
パンツをトッピングした漫画である。
まぁ読めばわかるて😇
#カメラ漫画
おっ、自分の知らないカメラ漫画だ!と読み始めたらどちらかと言うと『惰性67パーセント』のノリだった
https://t.co/tSiGpDF4OE
『シャッター』(矢島正雄、双葉社)
週刊雑誌カメラマンが様々な現場に居合わせ、そこから繰り広げられるジャーナリストとしての正義や報道の在り方等……。
撮影の描写が細かく正確に描かれていたり、当時の有名人の時事ネタが盛り込まれているので好きな人は好きだと思う。
#カメラ漫画
『ニナライカ』
(川崎ぶら・秋重学:河出書房新社)
雑誌掲載から年数がたってから単行本化
されたもの。ニナとライカでニナライカ😇
#カメラ漫画
いよいよ今週末はコミケ本番!ということで宣伝です(見飽きた方ごめんなさい)
新刊は「カメラまんがとわたくし」。
カメラ漫画をひたすらレビューした300P超のアツイウスイ本です。
表紙イラスト及びデザインはとねむにか様(Twitter @Tonemu2ka)
#C100
『くそじいじとカメラと私』
(うず:ぶんか社)
くそじじいではない。
このように題名にカメラが入っていると
わかりやすくて助かる😇
#カメラ漫画
『彦馬奔る』
(奈華よし子:長崎文献社)
彦馬もの連続^^;
小説、エッセイのコーナーだったので
見逃してたけど漫画であった。
地元だけに、史実寄りの脚色かな
#カメラ漫画
『フォトガラ屋彦馬』
(三山のぼる・壮野 睦:リイド社)
カメラ漫画として出てくるカメラは
最も古いかも。湿板写真だし。
実在の人物と出来事に脚色した
エンタメ作品。
#カメラ漫画
早いもので「おカメラ4部作」となりました。
C100頒布予定。
【新刊】カメラ漫画とわたくし
1960年代からのカメラ漫画より
50作程をピックアップしたレビュー本。
ワンポイント紹介作品もあり。
A5 312Pのウスイホン
表示イラストとデザイン
とねむにか様(@Tonemu2ka)作
#C100
#カメラ漫画
続く
一応こちらでも。
【C100新刊】カメラまんがとわたくし
1960年代からのカメラ漫画50作を
ピックアップしたレビュー。
(他にワンポイント紹介もあり)
図版引用は事情により最小限だけど
その分、六波羅怪文書でカバーだ。
A5判312Pはもはや鈍器🔨
☆彡 素敵な表紙は とねむにか様@Tonemu2ka 作