//=time() ?>
@mikumikusareta その日常はきっと飽きるかとw コロナ禍で人との接触に制約がかかってフツーに会話することも憚られる状況は、本当に辛いですね。必然で職場のメンバーと仕事の会話ができるのが楽しいぐらいです。皮肉なもんです😅
でも「働いたら負けかな?」
という言葉は大好きですよ😊
@pkgmousou ケムリッド&ガストン/g110 旅パの最年長 普段はのんきでグルメな魔法使いの紳士 相方のガストンは、進化した時に現れた分身的存在だが、皮肉屋で少々口悪い でも食べることが好きなのは二人共同じで、気は合う 実は、微睡の森のいい所の出らしい……?
@sugorock52 返信と拙宅のガラドガに反応ありがとうございます!(//∇//)名前はケムリッドで仲間達からケムさんと呼ばれてる、グルメな魔法使いの紳士なのです🎩✨皮肉屋なガストンという小さな相方がいます 私も双六さんの擬っ子さんたちをどんどん知っていきたいです✨
「そしていつか――
必ず、私を殺しにきてね」
スバルは「俺がお前を救ってみせる」
…と言ったがその救うという意味は
殺すことによってサテラが救われる
…という意味でもある
皮肉なことに嫉妬の魔女サテラを
生かし救う事で死に戻りが
解けるのではなく殺し救うことで
解けるのでは?泣ける😭
レンを先に見てたから、ブラクラのヘンゼルを見たときはすんなり好きになったよね。かわいそうな身の上とか、だから殺人鬼になった(レンも組織のエージェントとして「殲滅天使」って渾名がある)のとか。ヘンゼルは最期死んじゃったけど、レンは養子として生きて成長していく対比が皮肉だなって思う。
皮肉なことに、戦中に軍国主義の下、真実とは異なる肥大化した「神風神話」は、戦後の思想的混乱のもとに生き続けてしまったわけです。800年前の戦争、75年前の大戦、「ゴーストオブツシマ」はその呪縛がようやく解けはじめている証なのかもしれません。
皮肉にもヴェンよりもフィクセンの方がモンスター達に好かれやすい体質。しかしフィクセンはモフみのあるモンスターにしか興味は無い。(トビカガチはパオウルムーに負けるが全然有り)
日めくりPSYCHO-PASS
7月27日
PNGに書き出し忘れて、描いたはずの絵がない~!って慌ててしまった今日のひめくり
酒々井元監視官ってあのまま更生施設暮らしかな
彼女が生き残って青柳監視官が殉職って……皮肉だよなぁ
PP2って見返すの辛いんだよな
#pp_anime
#PSYCHOPASS
#日めくりサイコパス
お店やるときは名前を考えるのが楽しい。
「HALOES」(ヘイロウ)は後光とか、暈輪っ(天使の輪とか)て感じで、どちらかといえば陽の意味合いの名前でした。
でも従業員はみんなマフィアっていう陰の組織ww
初代ボスの皮肉めいた命名ってことで真逆の意味の名前にしました。
#日本怪奇幻想読者クラブ
創元推理文庫 ジョナサン・キャロル『パニックの手』読了。
日常の中に突然割り込んでくるファンタジー、ビターな皮肉とユーモア、不思議な味わいの11作の短篇を収録した作品集。
キャラ化9人目 @tsuba0228_inaさん
ウォーカー
悪夢を分散することを生業としている高位の夢魔
自分の姿は決まっておらず、色々なパーツの寄せ集めのような見た目をしているが、足だけは作れない
本人曰く、『足がねえのにウォーカーってのは皮肉だよねえ』
淹れたての紅茶が好き
+肌モンゴリ