//=time() ?>
#3nsart
装備間違ってたらすみません.
基本的にそのゲームの見た目に寄せて、あとは気分で顔など描いてます。
私の場合、これはスキン参考にしてますが、表情が顔文字だったら大体標準さんですね
2枚目以降など再掲ですがそれです
#このタグを見た人はラフ画とその完成絵を見せる
今のアイコンの下絵→線画→完成絵ですφ(..)
アタリをろくに取らない私の場合(←取れや)
スマホ画面だとバランス取れないので、らくがき帳に鉛筆で描いて→写メ→アプリで読みこんでなぞる
感じです😐️✏️
線画に色のっちゃってるのは無精の証😂
#1日1ヴィーノ
⑱をまだやってませんでした…笑顔の絵
鉛筆描きだけでやめておけば良かったと後悔
鉛筆の上から色鉛筆入れると色が濁る私の場合
仕方ないのでデジで上から塗りましたが…即席感丸出し
ごめんなさい
でも水彩風の塗り方少しわかった気が…(しただけかも)
偉そうに人の絵見下すのは勝手ですけど私の場合趣味で描いてるだけなので無関係ですやめて下さい👋
人間描き始めたの2ヶ月なんで見下されても構いません。
私は人外を描くのが好きなんだ!!!
こないだ下描きをしたものを線を少なくして目玉を入れてみた。まだまだ線が汚いしごみ取りもしてませんが。私の場合、色をおおざっぱに付けてから線画を修正していく方が早く仕上がるような気がする。こういう考えているような顔をよく描きます。
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
私の場合、ネームを土台にペン入れに入っていき、都度下書きを描き足すという感じです(なので下書きのみ書き出すとよくわからないことに…)ペン入れの際はネームよりコマの大小のメリハリを付けるようにしております #あまちんは自称♂
二次創作する理由って、原作ではありえないんだけど大好きな推し達が幸せで笑ってる顔が見たいから以外にない。私の場合はね!
眼鏡の日だから眼鏡っこを探したけど、主役クラスはいないような気がするなぁ。あくまでもキャラの描き分けの一アイテムぐらいにしかならないんだよね、私の場合。その割に男主役キャラの眼鏡くんは増えて行ってる気がするんだ。
こんなことしてました。
今日upした小説のイメージで。私の場合、まずソフトを知ることと、ペンタブに慣れることと、人間の体型を知ることと、自分のキャラ顔を固定させること。やること満載です。
@KI_redeyesakame こんにちは。私の場合ですが…
くびれ部分の外側からはしめつつ、内側からは外側に向かって押し返して曲げました(端から徐々に)。
最初はちょっと曲げては冷やしを繰り返しました。
サイドがくびれたら、仕上げにおへそと背中の周辺を凹ますと細く見える気がします。
説明下手ですみません💦
@TIBITARIA_ANIME ドアップで描いてみました!
私の場合は、ハイライトっていうんですかね…光を多く入れて、涙には薄い瞳の色と薄い肌色を入れてます(๑´∀`๑)
でも十分お上手ですよ!
羨ましい…(´・ω・`)