//=time() ?>
UWのジャケ写書いてもらうのに普段の服装を着てる写真が必要で裕太くんのがマスクした写真だったらしくて、1人だけマスクしたイラストが返ってきて刃牙の世界で1人感染症対策してるのはおかしいってなった話面白すぎなんよwwwwww
こういうことでしょwwwwwwwwwwwwwww
本日のドローイング
「令和猫金剛輪持菩薩 疫病新型コロナウィルス感染症撲滅 災害消除」
#drawing #ドローイング #令和猫金剛輪持菩薩 #新型コロナウイルス感染症退散撲滅祈願 #不織布マスク使用 #自宅療養者救済 #医療従事者支援 #災害消除 #猫仏 #cat
【お知らせ】10/24(日)開催の #3xICE フライヤー画像公開です🍨🍨🍨
今回は久々に札幌市外からのご来場OK・酒類提供OKの通常開催となります✨✨
もちろんいつも通りの感染症対策はしっかりお願いしますね🧼🧼
ゲストは久々のご出演となるMATSUDA氏、DJ.DAI氏!
音ゲー曲好きな方は是非おチェックを🙏
おはコンです!☀️✨
今日はリア友と泊まりで東京行ってくる!☺️
泊まりで行くの初めてだから楽しみだなー!✨
感染症対策をしっかりして、楽しんできます!
#歌い手さんMIX師さん絵師さん動画師さんとPさん繋がりたい
本日のドローイング
「令和猫持金剛利菩薩 疫病新型コロナウィルス感染症撲滅 災害消除」
#drawing #ドローイング #令和猫持金剛利菩薩 #新型コロナウイルス感染症退散撲滅祈願 #不織布マスク使用 #自宅療養者救済 #医療従事者支援 #災害消除 #猫仏 #cat
【10/10 J.GARDEN50 一般参加・重要なお知らせ】一般参加の方は、ご来場の前に、公式サイト内の下記ページを必ずご一読ください。
●「一般参加の方へ https://t.co/nTNn4032nr」●「感染症対策についてのお願い https://t.co/c2g38tv1ds」
#J庭50
【#J庭50 そ01ab:此村やさん お品書き】
●購入制限は4部まで
●年齢確認をさせていただく場合があります
●サイン本・サイン/スケブ受付なし
ポーチとマルシェバッグは残部少。
熊猫は委託・売り子参加です。
当日は感染症対策を心掛けて参加しましょう〜!☺️
#カラマス スペース配置でてました!
「えんげるふりゅーげる」は「G-04」でお待ちしております!
感染症対策しっかりして、新作カレンダーと既刊も持っていくので良ければ見に来てください✨
遂に明日から初個展ですグェーーーッ
感染症対策しつつ無理のない範囲で遊びに来て頂ければと思います
(初日在廊予定ですが精神がめちゃくちゃになってる可能性が高いので面識があってもこんにちわ!××でお馴染みの〇〇です!位のアピールして損はないです)
10/24のみちティアスペースいただけました💗
【A11・12 / みるくらロケット】
新刊用にバニーガールちゃんのイラスト本(全年齢版)を制作中です👯♀️(サンプルは脱稿したら…)
みちティア初参加です!どうぞよろしくお願いいたします!👯♀️
※感染症対策万全にして会場に向かいます
#みちのくコミティア
【10月の町内における新型コロナウイルス感染者数0人】
10月になり一週間が経ちましたが、今日まで町内の感染者数は0人です✨
ここで油断せずに、引き続き感染症対策にご協力ください❗️
町内の感染者数情報は町のHPに掲載しています😃
https://t.co/PXVNMThyX0
\本日〆切/
\出展者様 募集中/
cafe Anamune展示会
「暁闇のタリスマン」
▶https://t.co/OVP6J49Vro
「タリスマン」=「お守り」
昨年から感染症や災害などでなかなか大変な日々が続く中、来年に向けての想いを込めた貴方が思う「お守り」を作品に込めてみませんか?
いよいよ明日10/8〜 #やわらかな軌跡 会期スタートとなります!!
オンラインショップは日曜夜より開始です🙆♀️✨
とっても素敵な空間に仕上げていただきました…!
この様な時勢ではありますが、是非感染症対策の上お越しいただけますと幸いです🙇♂️
【ディーラー募集中】
■I・Doll VOL.63
2021/11/13(土)12:00~
東京流通センター(TRC)
締切:2021/10/11(月)
#アイドール東京 は感染症対策を講じた上で開催予定です。
ご参加お待ちしております❣
https://t.co/gfSHEMan0W
▼システム変更のお知らせ
https://t.co/LMQcO6iweT
#ドールイベント
\10/8〆切/
一緒に展示を盛り上げてくださるかた募集!
cafe Anamune展示会
「暁闇のタリスマン」
▶https://t.co/OVP6J4rwiW
「タリスマン」=「お守り」
昨年から感染症や災害などでなかなか大変な日々が続く中、来年に向けての想いを込めた貴方が思う「お守り」を作品に込めてみませんか?