//=time() ?>
今日はもうだめでだめでだめなやつなのでテッちゃんを描いて癒されようの会。
このポーズ度々描くけど右足のあのゆるくカーブした太ももの丸みからのかくっとした膝を描くのが楽しいんだよね。
✨色分けで上達しやすい✨
【手腕の立体感の描き方】
コツ①ブロック分けする事で筋肉の形をイメージしやすい!
コツ②体の構造ラインを意識すると、丸みやカーブが自然に描ける!
飾緒的なものを追加している。
そしてここにいたり、背面のディテールの設計変更を敢行しようとしているのが本日の進捗。
とりあえず飾緒の制作手順を確立できたのでまず良しとするBlenderのカーブモディファイア マジ神
トーンカーブ初めてしました。これからもっと練習して上手くなりたいと思います。宣伝新しいクラン蝙蝠組(こうもりぐみ)を作ろうと思っています。最高のアイコンで活動したいので頑張るぞー୧( ಠ Д ಠ )୨
意地になっていっぱい悩んだけどblenderでは作れなかったのでおとなしくmodoで作成。modoはカーブにそって押し出しつつ、さらにツイストでねじれさせることができるので表現が豊か!
@6Yf7oEN7O2kMmBx 塗りは個人的に好きです!^^
追加であくまで僕の主観なので参考にして頂けると有難いです。
間接や筋肉の凹凸は緩やかなカーブを意識すると丸みを帯びた美しい肉体になる…と思いながら描いてます༽΄◞ิ౪◟ิ‵༼ニク…↓
#イラスト #メイキング #procreate
①ラフ。大抵ラフが一番かわいい。楽しい。
②線画。普段より線多め。とても楽しい。
③ベース色の塗り分け。楽しくない。
④乗算で陰影。ピンライトでほんのりハイライト。やや楽しい。
⑤レベルカーブ・カラーバランス調整。Liquifyで微修正して完成(RT画像) https://t.co/St1TrYybh2
「ZModeler超入門講座」ZModelerチャレンジを残して全て終了~
ポリゴンモデリングっぽいけど、ブリッジとかはポリゴンモデリングソフトより、かなり直感的かも。
面を繋げつつ、カーブもある程度自在に付けられるの便利。
#ZBrush
お正月休み中にもう一体、本日は新しい浣熊の肉を外しました。以前処理いたしました雌の浣熊は骨盤がガッチリと組み合っており外れませんでしたが、今回のは雄だった為かバラバラになりました。やはり雌の方が骨盤はしっかしているのでしょうか。頭骨の横にありますカーブしている骨は陰茎骨です。