画質 高画質

雲量1/透明度4/シーイング5/気温-3℃/活動3時間弱 ちなみに完璧なる手動導入です。あと私は圧倒的眼視派。

0 11

そのうちまたこの透明度の高い描き方もやりたいですね…

0 14

次に星空の壁紙を用意します(1枚目)。壁紙のレイヤーを一番上に持ってきて「オーバーレイ」にします(2枚目)。

これでキラキラ加工の出来上がりです✨(おわり)

言うの忘れてましたがオーバーレイのレイヤーはそれぞれ自分好みに透明度を調整してくださいね!

0 2

4.大まかに、背景と人物の塗り分け→下塗り(透明度保護で上から影塗りしたりする)→光→オーバーレイとかして完成👍

0 2

【今年振り返って勉強になったなーと思う事】
色と線画レイヤーの間に赤のオーバーレイ入れる方法

とある動画のやり方だったけど色と線画レイヤーの間に透明度15%くらいのオーバーレイ赤を入れると、くすんだ絵が明るくなり絵の印象結構変わります
へっぽこグリザイヤーの私にはいい方法だった

4 34

自分用メモ
グラデーションマップの練習をした
色調補正レイヤー
1枚目: 元絵
2枚目: 通常レイヤー(くすんだ青)
3枚目: 乗算(暗めの青、不透明度50)
4枚目: カラーなんちゃら(青とオレンジ系)

0 9

個人的印刷プラ板アクキー作りのコツ
・原画は反転&不透明度50%ぐらいで印刷。場合によっては横向き
・背景は出来るだけシンプル、淡い色合いで
・出来るだけアニメ塗りなどシンプルな塗りのイラストで
・絶対に焼く前に穴を開ける
・手で取り出す方が形が崩れにくい
・穴は焼く前に開ける

12 40

ソウルリーパーのざっくん。
影不透明度100%も結構好き。

3 22

ある程度描き込めたら、新規レイヤーを作りドロップシャドウを入れます。ドロップシャドウ=物体によって出来る影
暗い紫で塗った後、乗算+透明度調整としています。
その後、仕上げのハイライトを白、もしくは明るい色を発光レイヤーで重ね、同じく透明度調整。

0 1

イラスト出来た_:( _ ́ω`):_
並べるのがおこがましい限りです
(不透明度ロックに挑戦した結果です…)

0 0

主線の下にレイヤーを作り、色を塗ります。
自分は色ごと、というよりパーツごとにレイヤーを作成しています。
ベタ塗り→影1→影2+ハイライト。
影はベタ塗りレイヤーにクリッピングした新規レイヤーを置き、乗算で暗めの紫や茶色を置いています。
濃度はその都度透明度で調整。

0 1

私がよくやるやり方だけど色を塗るレイヤーに影を描くレイヤーをクリッピングして影を描いてそれにブレンドモードとか透明度をいじったりするといい感じになるよ

0 1

モルモットVS厚塗りVSダークライ 透明度との格闘編

空気遠近法とかに慣れればあるいは……

7 80

コミッションで描いたやつです。
透明度を調整したやつこっちに置いておきます。

13 41

和服にMOFさんのレースショール最高なんだが。
(不透明度を調整しています)

レースショール | MOF https://t.co/mMEbniF8Dx

0 1

塗りを1ミリぐらい理解した
あとレイヤー透明度の応用も少し学べた🤤

2 5

すとぷりの赤色わんわん💖の色塗りしてみた
ちなみに色塗り依頼は宣伝で無料でやります(/ω・\)チラッ
詳しくはDMへ( ˘ω˘)スヤァ
(絵はフリー画です)
(サンプルのため不透明度下げてます)
  

0 2

自分の絵はすべからくキュートで最高だと思ってます……自分で自分を全肯定してるBOT……😇
でも可愛いじゃん??1枚目の夢ちゃんとか透明度やばいし3枚目のみぃくんクソソソソベリーキュートじゃん???ね????

0 19

昨日の試行錯誤を経ていつも通りの塗り(画像を統合してガウスぼかしして不透明度下げてふわっとさせるとか色だけ統合してガウスぼかししたのを線画にハードライトとかはしてないすがた)
一晩寝かせると血色悪く見えてきたけど…何かすんごいしっくりくる…

0 2

なんとなく加工過程もご紹介🎵

①フィルターかけたりお肌をつやつやにしたり
②背景ぼやかしたり
③透明度あげて反転させた画像と合わせたり
④文字が見やすいように中央に線入れして適当に文字入れしたり

テーマは出来上がってから考えましたw

ざっくり(๑ᵕᴗᵕ๑)

0 4