画質 高画質

JR東日本の車両デザインの変遷。1990年代前半はパステルカラーやビビットなデザインから始まり、209系世代の新構造ステンレス車の時代、2000年前後は白地の特急やシンプルなデザインからツリ目の時代、2010年少し前からはLEDライトの進歩でさらに個性化したデザインに進化しています。

0 9

2000年代初期の長電話📞(家族に早く切りなさいって言われちゃうやつ)

3 12

取り敢えず暇だったので1万年と2000年振りにDLしてプリキャル引いてきましt

0 0


わああー!
自分の創作は「東京暴動」です。2000年代初頭の美学に触発されたアクションマンガです。
❤と🔄してくれてありがとうー
(+ティーザー画像)

7 21

明日は月は東に日は西にでお馴染み、橘ちひろの誕生日ですね!
作中で個人的に一番好きなキャラです。
北都南さんですからね、しかたないね。
しかし発売日が2003年という数字を見て時代を感じる今日この頃。
2000年前半の作品はもう20年前ぐらいになるんですね・・・(しんみり

1 0

フルパでランクマ・・・

勝てません( ˙-˙)🌞

あと、

2000年代生まれなのに
オッサンくさいところ
キュンとなる!(〃艸〃)❤

0 0

苺を潰したのに牛乳を掛けて食べようと思ったら可愛くて思わず撮ってしまったんだけど…

こういう画像、ふみコミュ界隈の素材屋さん(笑)でよく配布されてたよね🤔個人サイトで背景にしたり加工してバナーにしたりしなかった?2000年代に学生だった人なら分かってくれるはず。

9 134

東京ミュウミュウが放送か
2000年の時はEDが好きだった

もちろん
嫁さんズは
ミント♥ザクロ♥レタス♥
である(^^ゞ

1 2

2000年になる直前くらいまで「ドラゴンと人の混血児」みたいな設定が好きで、Dragonillって種族名でシェラール(うろ覚)とかいう名前の金髪碧眼のオリジナルキャラ描いてたんだけど、これって絵の仕事してなかったら真っ黒黒歴史だなって物思いにふけながら描いた絵がこちら。

45 140

東京ミュウミュウで育った民
ほぼ知ってるんじゃない

なんか2000年初期当時の女子小学生はハムスターやバトンや体操リボンとかで騒いでた気がする(オイラど田舎の小学校通ってたから周りは騒いでなかったが)

0 2

カーロボット放送当時に描いたアイちゃんの絵を発掘したんですけど…恥ずかしさに耐えつつ晒してみます_(:3」 ∠)_
【1枚め】2000年に描いたアイちゃん
【2枚め】2020年に描いたダークアイちゃん
さ、流石に画力はあがったと思いたいですね…。

4 7

【2月22日】2000年、「ティガー・ムービー プーさんの贈りもの オリジナル・サウンドトラック」発売。北米版にはボーナス・トラックとして、「くまのプーさん クリストファー・ロビンを探せ!」の挿入歌も同時収録。 https://t.co/Y1mRwdtqcf

5 5


90年代(デジタル始めたばかりの頃)
2000年代
2010年代
2020年代

1 7

2000年JCS、この絵面が良すぎる。

2 13

手習いオタチその11
2000年2月3日放映アニポケ133話
「ばくそう!オタチ&トゲピー」
カスミのトゲピー(昼寝中)にちょっかいを出す子供オタチのイメージ。


3 9


かれこれ50年は続く香港漫画『龍虎門』主人公、王小虎。左から70年代、80年代、90年代、2000年代以降……

0 3

手習いオタチその10
これから毎日オタチを描いて投票します!
2000年2月3日放映アニポケ133話
「ばくそう!オタチ&トゲピー」
この後カスミのトゲピーと大変な事件を引き起こす子供オタチのイメージ。


3 8