//=time() ?>
JR東日本の車両デザインの変遷。1990年代前半はパステルカラーやビビットなデザインから始まり、209系世代の新構造ステンレス車の時代、2000年前後は白地の特急やシンプルなデザインからツリ目の時代、2010年少し前からはLEDライトの進歩でさらに個性化したデザインに進化しています。
#自創作に狂っている人間と繋がりたい
わああー!
自分の創作は「東京暴動」です。2000年代初頭の美学に触発されたアクションマンガです。
❤と🔄してくれてありがとうー
(+ティーザー画像)
明日は月は東に日は西にでお馴染み、橘ちひろの誕生日ですね!
作中で個人的に一番好きなキャラです。
北都南さんですからね、しかたないね。
しかし発売日が2003年という数字を見て時代を感じる今日この頃。
2000年前半の作品はもう20年前ぐらいになるんですね・・・(しんみり
#橘ちひろ生誕祭2021
苺を潰したのに牛乳を掛けて食べようと思ったら可愛くて思わず撮ってしまったんだけど…
こういう画像、ふみコミュ界隈の素材屋さん(笑)でよく配布されてたよね🤔個人サイトで背景にしたり加工してバナーにしたりしなかった?2000年代に学生だった人なら分かってくれるはず。
東京ミュウミュウで育った民
ほぼ知ってるんじゃない
なんか2000年初期当時の女子小学生はハムスターやバトンや体操リボンとかで騒いでた気がする(オイラど田舎の小学校通ってたから周りは騒いでなかったが)
カーロボット放送当時に描いたアイちゃんの絵を発掘したんですけど…恥ずかしさに耐えつつ晒してみます_(:3」 ∠)_
【1枚め】2000年に描いたアイちゃん
【2枚め】2020年に描いたダークアイちゃん
さ、流石に画力はあがったと思いたいですね…。 #トランスフォーマー
【2月22日】2000年、「ティガー・ムービー プーさんの贈りもの オリジナル・サウンドトラック」発売。北米版にはボーナス・トラックとして、「くまのプーさん クリストファー・ロビンを探せ!」の挿入歌も同時収録。 #今日は何の日 https://t.co/Y1mRwdtqcf
#同一人物とは思えない画像を貼れ
かれこれ50年は続く香港漫画『龍虎門』主人公、王小虎。左から70年代、80年代、90年代、2000年代以降……