//=time() ?>
#ズボラPhotoshop #003 球体のポスター
簡単なのに手の込んだ感!かなり使えそう。
こういうノイズ効果も好きなんですよね…
グラデーションで背景を作る→ノイズ30%均等に分布→正円の選択範囲を新規レイヤーにコピペ、180°回転→ソフト円ブラシで影と光を描画、クリッピングマスク、不透明度70%
レイヤの境界分ける時の色がかさなる…のをどうすればいいかいまいちわからない🤔 不透明度で下げてみたけど… https://t.co/BkHQccJb4D
何人かにお褒め頂いた最近のうちの🇺🇸組の髪の毛塗り方
どうしても初期🇺🇸宗教画の色味を捨てきれない試行錯誤の結果です
①ベースは✖️淡い青髪、🚬淡い金髪
②✖️を暖色、🚬を寒色で影つけ→乗算
③同系色でグラデかける→乗算
④ハイライト→加算発光や覆い焼き発光で透明度調整(これは30%くらい)
#描きまするいべ
最近はまっているらしいので作ってみました
配信画面の余白など自由にお使いください!
(ボールは若干透明度下げてるので背景が少し映ります多分)
最近お気に入りの描き方が、1枚目くらいの超ラフ状態でレイヤーを統合して、その上から透明度65%の筆でひたすら塗り潰す方法。大嫌いな清書作業不要で時短になったし、勢いも出るような気がする。顔はたいていラフの方が良い。
こんばんは、マスターさん!
今回の宝石紹介は酸化鉱物【#サファイア】その姿のように名前は『青い石』を意味する宝石☆鮮烈で重厚な青色の『ロイヤルブルー』高い彩度と透明度の『コーンフラワーブルー』などの種類があります♪スリランカで出会えます!
https://t.co/0lsNHauNVQ
#DMMGAMES #宝石姫 https://t.co/H1gNf249jz
@game_natsupicyu ①線画を描く
②下塗りをする
③乗算・加算で影をつけて透明度とフィルターの色調整と同心円派グラデーションで光と影の滑らかさを整える
④背景を足して、フィルターのコントラスト調整をして、すりガラスズームや集中線や色収差などをして、背景と馴染ませて、納得いくまでフィルターで遊ぶ
以上😊
意地悪間違い探し解答編
1枚目の画像→改良
2枚目の画像→初期
金の輪、塗り方を24金ぽく変更
右腕の金の輪、変更
右前髪、レイヤードを考慮し影変更
口の主線色変え
背景色青不透明度変更
背景にキラキラ加筆
顔、青い影追加(←コレやったら二日酔いみたいになった)
いくつ見つけられたかな?
Live2D制作記30 腕
パーツの切り替えを使うのはおそらく初めて……たぶん、他のソフトでやるように、直前で不透明度を変えればいいんだよね……?
袖の中身と袖のベースをわけておけばよかった~とここで思いました🤤断面にあたる部分は、ベースに断面パーツを乗せる意識で分けたほうがいいのかな。
アイコンのメイキング動画です。
「逆光ノスタルジーエフェクト」を使って描いた絵なので、参考になれば……😅
(途中、一回真っ白になるのは普通レイヤーで白を全体に塗っている為。その後白を絵にクリッピングし、不透明度を下げています)
⑰陰影レイヤ(不透明度60-70%)を作ってそこにもういっちょ影の説得力をつける
⑱発光レイヤ…ここが光ったら可愛いのにと思うところにハイライト エアブラシ水彩筆鉛筆何でも使うし、気に入らない形なら消しゴムで消す
するといつの間にか髪の毛が紫になっている 不思議だ・・・いつのまに・・・
ラフ段階で行き詰まってる
ランジェリーとか薄手の少し透ける衣装描く時肌の線画を消さず着色レイヤーの不透明度下げて透かせるか、不透明度下げずに肌色とかハイライトを足して透けるように見せるか...現状すごく厚みのある生地に見える(T_T)
線画書く時はアウトラインもう少し細くしてみるかな〜