画質 高画質

ラノベ、ライトノベルが普及してきたかもな頃の小説が原作です。
20年ほど前はヤングアダルト小説でした。
トリブラの雑誌掲載は1999年読切、2000年連載開始、文庫化は2001年。
今は電子書籍のみ販売。

『トリニティ・ブラッド』
吉田直著/THORES柴本装画
角川スニーカー文庫刊

125 224



80年代の新井素子先生を2000年代の画力で美化すると刑部姫になるな???(サビなので当然のように繰り返す)

9 13

60年代~80年代~2000年代(^^;
ロックさん髪型変遷(多分)

1 22

何度やっても塗りの雰囲気が2000年のデジ絵
一向に進歩しませんね...

11 20

では、今日はPL!

KPちむさん特殊卓”生命賛歌に惑うもの”

シャロの旧い友人でしょう、錬金術師との再会。
2000年を生きる魔女シャルロッテ、いってきます!

0 2

【声優さんのカバー曲好き】

僕はYoutubeで声優さんのカバー曲を聞くのが好きなんだけど、まるでキャラが歌ってるみたいで超楽しい(°▽°)

ぶっちゃけ原曲より聴いてる曲もあるし、耳は天国だし、ぬあぁぁ〜癒される。好き。好きです。それこそ1億と2000年前から愛してるぅ〜(°▽°)

0 39

たまにはオリジナル
2000年代前半あたりに考えた名無しのキャラで小さい子の方が何かで変身したら大人の方にになるとかそんなのを落書きしてました

2 10


2000年前的畫技_(:τ」∠)_

2 28


マイクロン伝説でTFの奥深さを知り
ダイガンダーや電童で熱さを知り
ウェブダイバーで仲間の良さを知り…
って2000年付近のアニメばっかじゃんかよ!!(お決まり)

2 22

2000年に描いた中にこんなのあった。

23 57

2000年4月…。
この時点ですでに個人サイトにお絵かき掲示板を設置していたようです。

1 7

2000年代と2010年代を行ったり来たりしてるやつ

0 0

「1990年代」、「2000年代」、「2010年代(+2020年)」ごとのアニメ作画の移り変わり。その時代によく見る特徴的な描き方をあげてみました。個人的な見解が多いので、それを踏まえた上で比較して頂ければ幸いです。どの絵柄も需要はあるので、「自分の絵は時代遅れ」という事は全然ない(←超重要)

81 180

約30分rkgk

ほわんちゃんはみつあみが似合うって1万年と2000年前から決まってる

6 20

ひぐらし業の絵柄も好きだけど旧作見直したらやっぱりこの頃の絵柄が個人的にしっくりくる!

2000年代の輪郭横長くて目が四角っぽいの好き
手ぐせもあって描きやすい

4 23

2000年代ぐらいかね・・・自分>RT

0 0

再送)2000年、前日のチャールズ・M・シュルツの死去により、漫画『ピーナッツ』の連載が終了した日。でも、スヌーピーとチャーリーブラウンは永遠です。
五反田、器は、美味しいお酒だけではなく、美味しいお料理も提供していましたhttps://t.co/mpKCXFOtPL

0 0

2000年、前日のチャールズ・M・シュルツの死去により、漫画『ピーナッツ』の連載が終了した日。でも、スヌーピーとチャーリーブラウンは永遠です。
五反田、器は、美味しいお酒だけではなく、美味しいお料理も提供していましたhttps://t.co/mpKCXFOtPL

0 0

2月12日は の作者、チャールズ・M・シュルツ氏の命日。そしてその年、西暦2000年の2月13日をもってほぼ50年続いた連載が終わることに。
中学の時にPEANUTSに出逢わなかったらソッピースキャメルもWWⅠも知らないままだった。私は幸運である。

21 44