お返事が遅くなりすみません💦
ありがとうございます😭✨
写真の猫の絵は、最初に水色で影を描き、次にピンクを近くや目立たせたい場所に、テーマカラーを影に足して、全体のバランスを見ながら整えました。水色→ピンク→濃い色→薄い色→中間色…という順番が多いと思います☺️

0 1

コピック引っ張り出して来て一億年ぶりくらいに塗ったけど意外と忘れてないなっていうのと一番濃い色がインクカスカスで萎えた

0 2

色変え差分
やっぱり不透明で濃い色だと、粘着力が強そうに見えますね

11 27

でも私今でもコテコテアニメ塗り大好き人間なので色の境界に一段濃い色入れるし陰影バキバキに入れるのだーい好き

1 5

☆肌
まずは肌の色を少し濃いめに修正~
今回も乗算レイヤー+2色使いですが、外側に暗めの色(濃い色)ではなく、肌の影は内側に入れるのがこだわりだったりします。

0 4

因みに目の影ですが、間違って画像を消してしまうというミスをしてしまいましたが(流すな)、乗算レイヤー境目の方を濃い色で塗ってます(2枚目分かりずらくて すみません)

0 6

明日SPARK【 東4・く01b / VIVA!! 】でスペース頂いてます~治侑新刊、ノベルティ共にご用意ありますのでお立ち寄り頂けたら嬉しいです🌟よろしくお願い致します!

新刊の制服のズボンはトーン一番濃い色でやってしまったけど(…)ネクタイはジャージと同じ色を推したい…てゆかカラーが知りたい~!!

6 62

☆目イキング①
元の色より濃い色々を重ねていきます。瞳孔と瞳の1番濃い色を最後に追加。

1 5

←下地に濃い色を使って明るい色を足していった
下地に明るい色を使って濃い色を足していった→

0 3

濃い色に塗り直してみました。どっちがいいかな?

9 36

「ステンドグラスフラワーの前景」を使ってみました。
淡い色合いなので濃い色の背景に映えますが、無背景にほんのり色付くグラデーションもまた美しい前景だと思います。

0 3

前のデジタルで鉛筆画っぽいのに色付けて見たけど、アニメ塗りするには線が繋がってなさ過ぎて、濃い色使うと線画消えて、結局薄い色しか置けないから、いつもスケブに描く、鉛筆+透明水彩と何ら変わらない絵になるね。お手軽に描くならいいわ。

0 5

金髪キャラなどの濃い色の髪のスキン結構すき

0 18

ちまちま塗ってた塗りの習作。頬に赤みがあると生気があるな~。あと、髪の色、濃い色を先に塗って明るい色をあとから乗せるっていうのは新鮮だった。習作ってことで結構時間かかってる。2回位一時保存でポイピクになげた。かべうちより、いちほはポイピクがなげやすいな。

1 6

着色作業中です。濃い色合いにするときはこの位の広い範囲で塗っています。同じ青でも何色も混ぜこむと深い青が生まれます。この時色の割合の違いで微妙に仕上がりが変わります。様々な色ができて、面白いです。

24 144

雑すぎる誰得な過程
①下描きはザックリです
②目を描くのが楽しい
③適切に背景を置いて濃い色にして塗り残しや消し忘れをみたり
④正直背景は描く予定は無かったのでノープランでした。オフゥ

0 23

わたしが買ったのはこれだけど、塗ってしばらくすると色が唇に馴染む?って言うか、消える?薄くなる?って言うか、とにかく「塗ってますよ」感がぜんぜんなくなるから自分で思ってるよりちょっと濃い色買ってもいいゾ

0 0

七種茨に濃い色のVネックを着せないと死ぬいつもの病

0 3

④下塗り
薄い色だとはみ出しが分かりにくいので濃い色で。バケツツールが上手に使えないのでひたすらペンツールで塗ってます。影入れがしやすいように結構細かくレイヤー分け。一番心が病むところ。

0 3

複眼四つ目の女子高生。濃い色のコピックを殆ど捨てたから、こういう絵は描きにくい。分かりにくいけど、両手を食べてる

0 2