//=time() ?>
@shirabe_ogawa お返事が遅くなりすみません💦
ありがとうございます😭✨
写真の猫の絵は、最初に水色で影を描き、次にピンクを近くや目立たせたい場所に、テーマカラーを影に足して、全体のバランスを見ながら整えました。水色→ピンク→濃い色→薄い色→中間色…という順番が多いと思います☺️
☆肌
まずは肌の色を少し濃いめに修正~
今回も乗算レイヤー+2色使いですが、外側に暗めの色(濃い色)ではなく、肌の影は内側に入れるのがこだわりだったりします。
因みに目の影ですが、間違って画像を消してしまうというミスをしてしまいましたが(流すな)、乗算レイヤー境目の方を濃い色で塗ってます(2枚目分かりずらくて すみません)
#藍誕メイキング
@pokeran_seek 「ステンドグラスフラワーの前景」を使ってみました。
淡い色合いなので濃い色の背景に映えますが、無背景にほんのり色付くグラデーションもまた美しい前景だと思います。
前のデジタルで鉛筆画っぽいのに色付けて見たけど、アニメ塗りするには線が繋がってなさ過ぎて、濃い色使うと線画消えて、結局薄い色しか置けないから、いつもスケブに描く、鉛筆+透明水彩と何ら変わらない絵になるね。お手軽に描くならいいわ。
着色作業中です。濃い色合いにするときはこの位の広い範囲で塗っています。同じ青でも何色も混ぜこむと深い青が生まれます。この時色の割合の違いで微妙に仕上がりが変わります。様々な色ができて、面白いです。
#しばプラ作業 #プラバン #プラ板 #ハンドメイド #ハンドメイド好きさんと繋がりたい
雑すぎる誰得な過程
①下描きはザックリです
②目を描くのが楽しい
③適切に背景を置いて濃い色にして塗り残しや消し忘れをみたり
④正直背景は描く予定は無かったのでノープランでした。オフゥ
わたしが買ったのはこれだけど、塗ってしばらくすると色が唇に馴染む?って言うか、消える?薄くなる?って言うか、とにかく「塗ってますよ」感がぜんぜんなくなるから自分で思ってるよりちょっと濃い色買ってもいいゾ