//=time() ?>
安芸矢口企画、4月の月例イラスト。芸備線白木山駅近くの三篠川に泳ぐ鯉のぼりを、瀬戸田( @setoda_789 )さんに描いていただきました。カープも絶好調ですし、例年よりもさらに元気に三篠川の上を泳ぐことでしょう!
ガラクタで作った魚的な絵を描きました\(^o^)/
イラスト素材サイトとしてはそろそろ鯉のぼりの素材があっても良い季節かもしれないと思って描き始めたらこんな感じになって行きました。
たぶんこれ風になびきません! https://t.co/yQIzxqFtde
お題箱よりリクエストの「桜」です!
ピクニックや鯉のぼりとかもいいですよね~!もしよかったらおまけもどうぞ!リクエストと嬉しいお言葉ありがとうございました🙏✨
https://t.co/Tvy5uSwKrx
西洋人がスケッチした、1863年江戸日本橋十軒店兜市(銅版画)。
五月節句用品が販売されてます。
鯉のぼりはまだミニサイズで、絵のぼりや家紋のぼりが主役。
時代を感じる景色ですが、ひなたぼっこする猫は今と変わらず。
作者より、左からA太郎・小痴楽・昇々・柳若だと連絡が入りました。
眼鏡じゃなくて、目が大きかったんですね。
鯉八は鯉のぼりで間違いなし。
鯉のぼりは地中に埋まってるので、A太郎に腕力必要なし。
"Free Illustration - 子供の日・端午の節句・鯉のぼり・五月五日" has decided upload.
https://t.co/HlCUw08RBB