画質 高画質

結狩薊(むすかりあざみ)
26歳 小説家
……を……ないと出られない部屋(KPC)
連れて行きたい気持ちはあるので探索者分類に。
「……結狩薊だ。よろしく」

0 1

ポケモンサン・ムーンからUB(ウルトラビースト)っていう異世界のポケモンが登場したけど、この4匹がUB一覧の中に紛れてても知らない人には気づかれなさそう

スターミーに至っては身近なポケモンのはずなのにいまだに分類が ‘’なぞのポケモン” だしなぁ💧

レジ系統も見方によってはUBっぽいかも

0 2

例えば、私が大好きなデヴィッド・ボウイの「Warszawa」なんて、楽曲構成も楽器編成も、どこにもロック的(ロックンロール的)なところなんてないですし。
それでも「ロック」に分類されるし、『ロウ』もロックの名盤とされていますよね。
https://t.co/EsrS5dtnfO

2 12

オリポケ<フォース図鑑NO.010>
名前:ムチョ
分類:いもむしポケモン
   (芋虫ポケモン)
タイプ:むし
【図鑑コメント】
新鮮な葉っぱが大好物 敵が近づくと 葉っぱに擬態し 敵が去るまでやり過ごす

1枚目:通常色 2枚目:色違い

0 1

新型コロナが新型インフルエンザ等感染症に分類されると優男コロナが1類を超える事になるとか...🥶

そりゃインフル先輩の悩みも尽きないわ。


No231

187 658

申し訳ないのですか
なぜプラメモはクソアニメに分類されないのでしょうか
歌とアイラと作画に頼りきったゴミだと思います。内容ペラペラ伏線設定詰め込み結局未回収、ラストはイチャイチャしただけで特に山場なくお別れイベで終了
これ面白い?
最終兵器彼女の方100倍面白い

0 2

メンバーの名前入れ忘れました!

①たなっちょ(ウニ分類)
②みかみん(古生物)
③ロッキー(陸上植物)
④まろんさん(脊椎動物)
⑤わけわかめ(品種改良)
⑥くろきん(一般人)

火種さん素敵なアイコンを本当にありがとうございました!!!

59 184

\祝「冒険者バイブル」本日発売/
今日は、[魔物]の章をご紹介。
コミックス①~⑩に登場した魔物たちが、カラーイラストとともにズラリと並びます!
サイズや習性、分類の記述はまさに「図鑑」。じっくり読みこめば、迷宮攻略がグッと楽になる。まさに冒険者必読の章です。

105 190

垢作り直しました💦
フォロワさんやフォローしたい方の投稿がセンシティブ分類されて見れないので、設定変更をしようとするもパスを忘れたため変えれず悶々してました💦
 アイコンも後々元に戻します

0 7

鼻の手術の最後のパズルは鼻翼だと思います。
アメリカの教科書の分類です。
鼻の形に合わせて手術を考える必要があります。
この時、D(Class IV)とF(Class VI)の場合は、鼻翼挙上手術を考慮します。
鼻翼挙上手術だけでも、大きな変化が得られます。

40 286

No.16 THUNDER WINDY -Castle of the UndeadKnigh-
本格的な横シューティング。弾幕ゲーに分類していいかな?
RPGツクールはデフォルト素材の爆発音が良いというのが美点の1つで、大型小型の敵を絶えず倒し続けてドカンドカンと爆発し続けるのは大変小気味よい。

3 4


伝説ポケモンじゃないのに
分類:でんせつポケモン

0 2

しまラジ設定解説『三位一体』
『どーせヒマでしょ?』のユニットアピール。
百戦錬磨の三人による一糸乱れぬダンスでファンを魅了するDaアピール技。

使えば使うほど無限に進化する究極奥義に分類される技。

0 2

こういう分類すき
ヘッドセットしてるのとか
最近では性癖になってきてる

0 0

司クンも何とも言えない顔だけど多分類クンも凄い顔してると思う

0 0

オリポケ<フォース図鑑NO.009>
名前:オンミョウ
分類:いっかくポケモン
   (一角ポケモン)
タイプ:みず・こおり
【図鑑コメント】
扇のような尾で 竜巻を起こすことができる 自分の認めたトレーナーにしか 心を開かない

1枚目:通常色 2枚目:色違い

1 2

<野球ゲーム制作>
実績システムの実装に取りかかっています。
まず、実績を一覧する画面を作成中。
実績を3つに分類して、分類ごとの画像を並べたところまで。

0 7

オリポケ<フォース図鑑NO.008>
名前:クルオーナ
分類:アシカポケモン
   (アシカポケモン)
タイプ:みず
【図鑑コメント】
水に溶けるよう移動し 攻撃する 天気を予測する力があり 旅の手助けをしてくれる

1枚目:通常色 2枚目:色違い

0 1

オリロボの落書きを描きましたー!

全高200mの大型潜航機
準決戦兵器に分類される。鹵獲した大型水棲怪獣の死体を基に建造されており、超深海で戦闘を行えるよう開発された。流用した骨格構造が非常に堅牢だった為、最も深い深度で交戦した記録を持つ潜航機でもある。


25 36